- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
テンプル大学ジャパンキャンパスが、10月1日ウェブサイトのメインセクションを全面リニューアルし、新たなコンテンツとして学部課程の授業内容を動画で紹介するセクションも開設した。以下、新ウェブサイトの見どころをまとめた。
http://www.tuj.ac.jp/
● より早く、より正確に情報を提供
テンプル大学ジャパンキャンパス(以下テンプルジャパン)は、11の学科からなる学部課程、3つの大学院課程(MBA、ロースクール、教育学英語教授法)のほか、留学準備のための海外大学進学課程、さらに生涯教育や企業の社員研修まで、多岐にわたるプログラムを提供している。例えば同じ「ビジネス」を学びたい人でも、BBA(経営学士)やMBA(経営学修士)という学位を目指すのか、短期間で一定の分野だけ学びたいのか、などによって選ぶべきプログラムは異なる。多くの人が最初の情報収集を行うウェブサイトにおいては、ユーザーが自分のニーズにあったプログラムをより早く、しかも正確に探せるナビゲーションが求められていた。
今回の改訂では、目的別メニューはもちろん、大学の全体像がわかるチャートや各プログラムの特徴・ハイライトが一目でわかるページを設置したほか、サイト上でユーザーが求める次のアクション(資料請求や説明会申し込みなど)を起こしやすい構成とした。また、在学生や教職員にとっても、よく使うページへのショートカットを設けるなどユーザビリティを向上させた。
● 実際の授業をビデオクリップで 「YouTube」による授業紹介
http://www.tuj.ac.jp/videoclipj
大学においては教授とその授業内容こそが「商品」といえるが、「少人数制で対話型、すべて英語で行われるアメリカスタイルの大学の授業」といっても、写真や文章だけでその雰囲気を伝えるのは難しい。そこでテンプルジャパンの「商品特性」を体感していただくための一助として、授業の様子を紹介する動画コーナーを設けた。担当教授によるコメントと実際の授業風景を1~5分程度のクリップにまとめている。当初掲載は学部課程の8コースだが、今後順次増やしていく予定。
● 学長の生の声を伝える「学長室だより」http://www.tuj.ac.jp/newsite/main/about/deans_message/indexj.html
ブルース・ストロナク学長のメッセージを定期的に掲載するコーナー。単なる「ごあいさつ」でなく、具体的な取り組みの進捗やプライベートな話題も含めて、学長自身とテンプルジャパンの近況を自らの言葉で語る。
● 企業内教育プログラムのサイトも全面改訂
http://www.tuj.ac.jp/cepj
企業の従業員向けにテーラーメイドの研修を提供する「企業内教育プログラム」に関する情報セクションも、今回全面的にリニューアルした。テンプルジャパンならではの研修プログラムの特徴を、より分かりやすく提示している。
▼本件に関する問い合わせ先
テンプル大学ジャパンキャンパス広報部
TEL: 03-5441-9801
E-Mail: pr@tuj.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 テンプル大学ジャパンキャンパス |
![]() |
URL https://www.tuj.ac.jp/jp |
住所 東京都世田谷区太子堂1-14-29 |
米国ペンシルベニア州フィラデルフィアにあるテンプル大学の日本校で、1982年に東京で開校しました。外国大学の分校として日本で最も長い歴史と最大の規模を誇り、2005年には文部科学省から外国大学の日本校として初めて指定を受けました。米国式カリキュラムに基づき、大学学部課程、大学院課程(教育学修士・博士課程、ロースクール、マネージメント修士)、アカデミック・イングリッシュ・プログラム、生涯教育プログラム、企業内教育プログラムの7つの課程で、世界約70カ国・地域から約4,000名が学んでいます。 |
学長(学校長) マシュー・ウィルソン |