聖学院大学

聖学院大学創立20周年記念講演会(12)──奥平康弘氏・姜 尚中氏「アメリカとは何か」─アメリカ史の文脈から考える─

大学ニュース  /  イベント

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

11月26日に開かれる聖学院大学「創立20周年記念講演会」第12弾は、「表現の自由」を問い続けてきた憲法学者・奥平康弘氏と、政治の新たな地平を論じ続けてきた政治学者・姜尚中氏を招請し、講演会『アメリカとは何か ─アメリカ史の文脈から考える─』を開催する。

 21世紀の衝撃的な幕開けとなった<9.11>から7年。文字通り「唯一の超大国」として君臨するアメリカは、今どこへ向かおうとしているのだろうか。激動するアメリカを長い歴史の文脈の中で見つめることで、根底に流れるものに肉薄できるだろうか──。
 聖学院大学「創立20周年記念講演会」第12弾は、「表現の自由」を問い続けてきた憲法学者・奥平康弘氏と、政治の新たな地平を論じ続けてきた政治学者・姜尚中氏を招請し、アメリカ史の文脈を踏まえながら「アメリカとは何か」を論じる。

 これは、大学創立20周年記念行事の一環で行われ、外部にも公開される講演会となる。

◎聖学院大学 創立20周年記念講演会
・日 時: 2008年11月26日(水)11:00~12:30
・会 場: 聖学院大学チャペル(埼玉県上尾市戸崎1-1) 
・講 演: 「アメリカとは何か」─アメリカ史の文脈から考える─
      奥平康弘氏(東京大学教授)・姜尚中氏(東京大学大学院教授)
※申込不要、入場無料

■奥平康弘(おくだいら・やすひろ)氏 プロフィール
1929年、北海道函館に生まれる。1953年、東京大法学部卒業。米ペンシルベニア大留学。東大社会科学研究所教授、国際基督教大教授等を経て、現在東京大学名誉教授。専攻は憲法学。とくに「表現の自由」をめぐる諸問題に絶えず鋭い問題提起を行ってきた。「九条の会」に九人の呼びかけ人の一人として参加。主著に『なぜ「表現の自由」か』(東大出版会)、『「表現の自由」を求めて』(岩波書店)、『治安維持法小史』(岩波現代文庫)他多数。

■姜 尚中(カン・サンジュン)氏 プロフィール
1950年、熊本県に生まれる。1979年、早稲田大大学院政治学研究科博士課程修了、独ニュルンベルク大学に留学。国際基督教大準教授などを経て、現在、東京大学大学院情報学環教授。専攻は政治学・政治思想史。行動する知識人として政治社会の困難な問題に鋭く発言してきた。著書に『マックス・ウェーバーと現代』、『オリエンタリズムの彼方へ』、『ナショナリズム』、『東北アジア共同の家をめざして』、『増補版 日朝関係の克服』『悩む力』他多数。

○聖学院大学創立記念行事の詳細は http://seigakuin.d2.r-cms.jp/

●聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1-1)
1988年設立。大学は3学部6学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。

▼本件に関する問い合わせ先
 聖学院大学 アドミッションセンター
 埼玉県上尾市戸崎1-1
 TEL: 048-725-6191
 FAX: 048-725-6891
 E-mail: pr@seig.ac.jp
 http://www.seigakuin.jp/