聖学院大学

聖学院大学創立20周年記念講演会(14)──長谷川匡俊氏・濱野一郎氏を招請し、「福祉のこころ」に迫る

大学ニュース  /  イベント

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

12月13日に開かれる聖学院大学「創立20周年記念講演会」(全15回)の第14弾は、淑徳大学学長の長谷川匡俊氏、横須賀基督教社会館理事長の濱野一郎氏を招請し、現代社会に問われる「福祉のこころ」の涵養という大きなテーマについて語っていただく。

 「『福祉のこころ』の涵養」という大きな課題を、現代社会においていかに実現化していくのか。──12月13日に開催される聖学院大学「創立20周年記念講演会」では、福祉教育の理念を形成する上で、大きな役割を果たすのは宗教であるというテーマを設定し、長い間福祉教育に情熱を傾注されてきた淑徳大学学長の長谷川匡俊先生に語っていただく。

 また、そうした「福祉のこころ」が、都市部におけるスラム街ではどのような実践として現れているのかという実態に触れ、さらにその働きかけの中から得られた小さからぬ“賜物”について語っていただくため、前聖学院大学大学院教授で、横須賀基督教社会館理事長の濱野一郎先生をお招きする。

 これは、大学創立20周年記念行事の一環で行われ、外部にも公開される講演会となる。

◎聖学院大学 創立20周年記念講演会
・日  時: 2008年12月13日(土)13:30~16:00
・会  場: 聖学院大学ヴェリタス館1階教授会室(埼玉県上尾市戸崎1-1) 
・講  演: 「福祉教育における宗教の役割」
         長谷川 匡俊氏(淑徳大学学長)
       「横浜市寿町からの発信」
         濱野 一郎氏(横須賀基督教社会館理事長)
※要申込、入場無料
▼お申し込み方法:
氏名・郵便番号・住所・電話番号・職業(所属)を記入し、Eメール、ファックスまたはハガキにて「聖学院大学総合研究所 人間福祉学研究会講演会係」宛にお申込みください。折り返し、整理券をお送りします。総合研究所ホームページからもお申し込みができます。
(住所)〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎 1-1
 TEL: 048-725-5524/FAX: 048-781-0421/E-mail: research@seigakuin-univ.ac.jp

●長谷川匡俊氏のプロフィール
1943年、東京に生まれる。1967年、明治大学大学院文学研究科修士課程修了。専攻は日本仏教・日本社会事業史。現職、淑徳大学学長。学会活動、日本社会福祉学会(その他 日本仏教社会福祉学会ほか)。著書には、「宗教福祉論」(医師薬出版)ほか多数。

●濱野一郎氏のプロフィール
1960年、早稲田大学第一法学部卒業。1962年、明治学院大学大学院社会福祉専攻課程修了。明治学院大学教員、中部学院大学大学院を経て、2006年~2008年、聖学院大学大学院教員。1999年より横須賀基督教社会館理事長。著書「社会福祉の原理と思想」「コミュニティワークの理論と実践を学ぶ」等。

○聖学院大学創立記念行事の詳細は http://seigakuin.d2.r-cms.jp/

●聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1-1)
1988年設立。大学は3学部6学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。

▼本件に関する問い合わせ先
 聖学院大学 アドミッションセンター
 埼玉県上尾市戸崎1-1
 TEL: 048-725-6191
 FAX: 048-725-6891
 E-mail: pr@seig.ac.jp
 http://www.seigakuin.jp/