- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
龍谷大学(京都市伏見区・学長:若原道昭)では、2009年に創立370周年を迎えるにあたり、「進取と伝統」をテーマに、国際学術シンポジウムや全国8都市を巡るリレーイベントほか、学生の参画事業など、地域社会との交流を目指したさまざまな事業を展開する。
龍谷大学は1639(寛永16)年に西本願寺境内地に設けられた学寮にはじまり、爾来、学制更改により学林・大教校・仏教大学と名称を改め、1922(大正11)年に大学令により、龍谷大学と改称した。
戦後、1961(昭和36)年の経済学部設置以来、次々と学部を増設し、現在では京都市内の大宮・深草と大津市瀬田の3キャンパスに、7学部1短大を擁する総合大学へと発展してきた。
同大では、来る2009(平成21)年に「創立370周年」を迎えるにあたり、「進取と伝統」をテーマに、本事業のねらいを(1)研究成果の発表、(2)学生の参画、(3)社会との連動、(4)大学への理解促進、という4つに定め、「記念式典」「国際学術シンポジウム」「関連事業」の3つの領域で記念事業を展開していく。
主な事業については以下の通り。
──2009年実施予定の主な事業──
【ノーベル経済学賞 受賞者講演会】
アメリカ最大の学会のひとつ「Western Economic Association International(西部経済学会国際会議)」が日本で初めて開催する学術会議「8th Biennial Pacific Rim Conference(環太平洋地域会議)」に龍谷大学が協賛し、ノーベル経済学賞受賞者講演会を同大深草キャンパスにて開催する。
ノーベル経済学賞受賞者の講演会(3月24日)をはじめ、日本経済学会会長の基調講演(3月25日)のほか、多数の国際会議セッションが行われる予定。
◎開催概要
◇開 催 日: 2009年3月24日(火)~3月27日(金)
◇開催場所 : 龍谷大学 深草キャンパス
◇主な出席者: マイケル・イントリリゲータ/Michael Intriligator(WEAI会長/UCLA)
ケネス・J・アロー/Kenneth J. Arrow(ノーベル経済学賞受賞/前WEAI会長)
矢野 誠(日本経済学会 会長)
【全国8都市リレーイベント】
龍谷大学への理解を深めてもらうことを目的として、全国主要8都市において、次世代を担う若者たちや一般の方、そして全国に広がる同大校友を対象に、リレーイベントを開催する。
◇主な内容 : 各界の第一人者を講師にお招きし、「生きる」をテーマにした講演会を開催する。また講演会に先立ち、これまで全日本吹奏楽コンクール「大学の部」で9度の金賞を受賞するなど、全国でもトップクラスにある同大吹奏楽部の演奏を行なう。
◇開催期間 : 2009年5月~11月(予定)
◇開催都市 : 福岡、神戸、広島、金沢、東京、札幌、高松
※大津(瀬田キャンパス)においても別途イベントを計画中。
【記念式典・記念祝賀会】
2009年10月24日(土)、各界から多数のご来賓をお招きし、記念式典を深草キャンパス「顕真館」で開催する。
式典は仏式に則り、同大の男声合唱団や混声合唱団ラポール、マンドリンオーケストラなどの参加により、「厳か」かつ「華やいだ雰囲気」の音楽法要として執り行なう。
記念式典終了後、ウエスティン都ホテル京都「瑞穂の間」において記念祝賀会を開催する。記念祝賀会では、400年以上の歴史を誇る京都・祇園甲部歌舞会による「手打ち式」、ならびに人間国宝、茂山千作一門の「大蔵流狂言」を予定している。
◎開催概要
◇開催日時 : 2009年10月24日(土)
(1)記念式典
・時 間 : 午前10時30分~午前11時30分
・会 場 : 龍谷大学 深草キャンパス「顕真館」
(2)記念祝賀会
・時 間 : 午後12時30分~
・会 場 : ウエスティン都ホテル京都「瑞穂の間」
【21世紀歴史大学シンポジウム】
海外の歴史ある大学としてハーバード大学(アメリカ 創立1636年)などを招聘し、国際シンポジウムを開催する。
◎開催概要
◇開催日程 : 2009年10月25日(日)
◇招聘大学 : ハーバード大学(アメリカ)《予定》ほか
◇内 容 :
(1)「歴史ある大学と龍谷大学 学長対話」
内 容: サブテーマ“大学の使命と建学の精神 国際化時代の役割(仮称)”に基づき対談し、大学が未来に向かって発信すべきことを考える。
会 場: 龍谷大学 深草キャンパス「顕真館」
(2)シンポジウム「21世紀の世界と親鸞」
内 容: ハーバード大学世界宗教研究所所長らを招き、1989年の創立350周年記念事業として米国ハーバード大学と開催した学術シンポジウム「親鸞と現代─国際化と世界宗教対話─」を継承して、さらなる展開となるシンポジウムを開催する。
会 場: 龍谷大学 深草キャンパス「顕真館」
(3)「交換留学協定校の学長による対談」
内 容: 龍谷大学の交換留学協定校の学長(予定)を招聘し、21世紀のグローバルな教育連携について多角的に考える対談を行なう。
会 場: 龍谷大学 深草キャンパス「顕真館」
▼本件に関する問い合わせ先
龍谷大学 学長室
企画・広報(担当 篠田・中島)
TEL: 075-645-7882
FAX: 075-645-8692
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
◎龍谷大学 創立370周年記念サイト
http://www.ryukoku.ac.jp/370th/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 龍谷大学 |
![]() |
URL https://www.ryukoku.ac.jp |
住所 京都市伏見区深草塚本町67 |
龍谷大学は、1639年に京都・西本願寺に設けられた「学寮」に始まる10学部、1短期大学部、11研究科を擁する総合大学です。私たちは、「自省利他」を行動哲学として、地球規模で広がる課題に立ち向かい、社会の新しい可能性の追求に力を尽くしていきます。 |
学長(学校長) 安藤 徹 |