日本工業大学

日本工業大学が平成21年度春学期「シニアチャレンジ講座」受講生を募集(3月10日締切)

大学ニュース  /  生涯学習  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

日本工業大学では、前年度に続き平成21年度も「シニアチャレンジ講座」を継続開講する。同講座では建築史や都市の形成、環境科学など、同大独自の講座内容を企画。学生と共に学ぶ開放講座を実施し、シニアの方々の社会参加と自己実現を応援する。

 日本工業大学(埼玉県南埼玉郡)は、埼玉県との協定による「大学によるリカレント教育(シニアチャレンジ講座)を平成20年度に続いて開講する。
 この講座は、埼玉県内8大学共同実施の埼玉県民向けの開放講座。平成21年度は、春学期(前期)に昨年度より3講座増設し6講座を、秋学期(後期)に5講座を開講する。
 春学期は、歴史的に価値の高い日本住宅を自然と社会的な背景から学ぶ建築史、都市の成り立ちを生活空間や町並みのデザインなど広い視野から学ぶ集住の学習、バイオ燃料などのエコ社会形成のための環境学習を実施する。
 いずれの講座も同大独自の講座であり、受講生より好評を得、年間を通じて受講する熱心な受講生が多数いる。
1 名称: 「大学によるリカレント教育」 本学名称 シニアチャレンジ講座
  本講座取り扱い部署: 日本工業大学 生涯学習センター
  共同実施大学統括部署: 埼玉県福祉部高齢者福祉課
  (共同実施8大学: 日本工業大学・埼玉大学・淑徳大学・城西大学・県立大学・浦和大学・十文字女子大学・埼玉工業大学)
2 受講生募集、実施等
  対象受講生: 埼玉県内在住55歳以上の方。
  受講方法: 学部生と共に受講、単位認定は行わない。(会場:日本工業大学)
  ※本学へのアクセス
  http://www.nit.ac.jp/aisatsu/traffic.html
  受講料と定員:一科目 10,000円、定員は概ね10名。
3 実施時期と受講生募集
  春学期: 4月~7月(各科目15回予定)
  募集期間: 平成21年2月1日~3月10日(申込締切)
  (秋学期<10月~平成22年1月15回>については、8月上旬広報開始、9月10日申込締切の予定で別途ご案内します)
4 春学期開講科目(秋学期科目は別途ご案内)
  ・環境とエネルギー/八木田浩史准教授
  ・日本建築史/波多野純教授
  ・デザイン概論/白谷貞夫講師
  ・集住の計画/伊藤庸一教授
  ・福祉と情報/片山茂友教授
  ・情報化社会と倫理(インターネット社会の光と影)/磯野春雄教授
※詳細はこちら
http://www.nit.ac.jp/whatsnew/H210130.html
▼本件に関するお問い合わせ・要項請求・申込み先
 日本工業大学 生涯学習センター
 〒345-8501 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1
 TEL: 0480-34-4111(代表)
 FAX: 0480-33-7517
 E-mail: shougai@nit.ac.jp
 http://www.nit.ac.jp