明治大学

明治大学が3月20日に校友会寄附講座 園芸学会フォーラム「食と農が都市と農村をつなぐ ─都市と地方の心豊かな暮らしを目指して─」を開催

大学ニュース  /  イベント

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

明治大学は3月20日に校友会寄附講座 園芸学会フォーラム「食と農が都市と農村をつなぐ ─都市と地方の心豊かな暮らしを目指して─」を開催。当日は、世界の子どもたちへの教育支援など多方面で活躍するイーデス・ハンソンさんが、基調講演「地球に優しい暮らし方 ─農村生活から都市を考える─」を行う。

◎明治大学校友会寄付講座 園芸学会フォーラム
 食と農が都市と農村をつなぐ  ─都市と地方の心豊かな暮らしを目指して─

・主  催: 園芸学会・明治大学リバティアカデミー
・日  時: 3月20日(金)13:30~16:30
・場  所: 明治大学駿河台校舎リバティホール
・受 講 料: 無料(※事前申込制)
・定  員: 500名

○基調講演: イーデス・ハンソンさん
  「地球に優しい暮らし方 ─農村生活から都市を考える─」
○シンポジウム:
  「食と農が都市と農村をつなぐ ─都市と地方の心豊かな暮らしを目指して─」
 ・コーディネーター: 小田切徳美(明治大学農学部教授)
 ・パネリスト: 曽根原久司(NPO法人「えがおつなげて」代表)
         齋藤章一(財団法人農山漁村交流活性化機構専務理事)
         平 智 (山形大学農学部教授)
         大友 純(明治大学商学部教授)

▼イーデス・ハンソンさん プロフィール
 インド北部のマスーリ生まれ。1960年来日し、タレント活動を開始。ユニークな大阪弁と舌鋒鋭い論評で、テレビ・ラジオ・雑誌対談などで人気を得る。その後は、1986年から1999年まで13年間にわたり、世界的な人権擁護団体「アムネスティ・インターナショナル」日本支部長を務め、精力的な活動を続ける一方、1987年からは念願であった「田舎暮らし」を開始し、2004年に世界遺産登録された「熊野古道」の通う和歌山県中辺路(なかへち)町(現・田辺市中辺路町)に移住。
 2004年10月からは「NPO法人エファジャパン(Efa Japan)」を設立し、ベトナム・ラオス・カンボジアの3か国で「アジア子どもの家」を展開し、子供たちへの教育支援活動を実施している。

▼本フォーラムのフライヤー(pdfファイル)
 http://academy.meiji.jp/ccs/pdf/080320.pdf

▼本件に関するお申し込み・お問い合わせ先
 明治大学リバティアカデミー
 TEL: 03-3296-4423
 FAX: 03-3296-4542
 E-mail: academy@mics.meiji.ac.jp