- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖徳大学言語文化研究所では、3月21日に公開研究発表会「教師のための話術研究 ─聞いてもらうための効果的なコミュニケーション技法─」を開催。同大人文学部の小川直樹教授が、教師のための効果的なコミュニケーション技法を「言語」と「非言語」のレベルで考察し、研究発表を行う。
教師の仕事の中で大事な要素は「話すこと」。しかし、教師の言葉は意外なほど通じないものだ。学生時代を思い出してみても、「よくわかる授業」「おもしろかった授業」「つい聞いてしまう授業」はそう多くはなかっただろう。
▽どうすれば効果的に言葉は通じさせられるのか。
▽どうすれば学生は自分の話に耳を傾けるのか。
▽どうすれば自分の言葉を学生に染み込ませることができるのか。
教師が抱えるこれらの疑問に応えるため、聖徳大学言語文化研究所は3月21日に公開研究発表会「教師のための話術研究 ─聞いてもらうための効果的なコミュニケーション技法─」を開催。同大人文学部外国語学科の小川直樹教授が、「言語」と「非言語」のレベルで考え、研究発表を行う。
「教師の技法」というと、どうしても“きれいごと”になりがちだが、今回の発表では単なるきれいごと、絵空事ではなく、使えば効果の出る実践的な技法を、例を挙げて解き明かしていく予定だ。
・発 表 者: 小川 直樹(聖徳大学 人文学部 外国語学科 教授)
・日 時: 2009年3月21日(土) 15:00~16:30
・場 所: 聖徳大学10号館12階(松戸市松戸1169・松戸駅東口徒歩1分)
・申 込 み: 不要・先着80名
・費 用: 無料
・主 催: 聖徳大学 言語文化研究所
◎講師プロフィール
聖徳大学人文学部外国語学科教授。専門は英語音声学・英語学・コミュニケーション。
著書に『耳慣らし英語ヒアリング2週間集中ゼミ』(アルク)、『通信講座 児童英語教師英語発音トレーニング(仮)』(アルク近刊)、『UK発音パーフェクトガイド(仮)』(研究社近刊)などがある。また、コミュニケーション技法についても研究しており、『聖徳の教え育む技法』第1号~第3号に「教師のための話術研究」シリーズを発表。
▼本件に関する問い合わせ先
聖徳大学言語文化研究所 または聖徳大学知財戦略課
TEL: 047-365-1111(大代)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |