- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
清泉女子大学大学院地球市民学専攻では、写真展『希望を未来につなぐ地球市民―平和を紡ぐ1000人の女性たち』と題して、日本人を含む1000人の女性たちの写真と活動を一組にしたカラフルなカードの写真展を開く。
写真展で紹介される1000人の女性は、地域や世界のために草の根レベルで平和に貢献する、ほとんど無名の女性たち。スイスのプロジェクトチームにより、2005年のノーベル平和賞に推薦され、ノルウェーのノーベル平和賞審査委員会に正式にノミネートされたが、受賞は逃した。
チームは、2005年に“1000 Peace Women Across the Globe”が英語版で非営利出版され、今回は2008年12月に翻訳が刊行されたのを機会に、1000人の彼女たちの写真と活動を展示する。
日本からの日本人は6人、海外在住の日本人も何人かいる。そして今もなお、国家間で、民族間で紛争中である国々にも、平和のために働き続けている「彼女たち」がいる。
私たちとって、見知らぬ「彼女たち」が、彼女らと行動が、具体的なイメージとなって、その人たちの無事と彼女らの平和な生活のために何ができるかを問いかける。彼女らの平和は私たちの現在のそして未来の平和につながる。
写真展では40枚近い日本語版カードと1000枚の英語版カードが飾られ、翻訳本も販売する予定。また、5月15日(金)には、1000人の一人でもあるベティ・リアドン氏(コロンビア大学平和教育センター名誉教授)と、彼女の古くからの友人、浮田久子氏を迎え講演会を開催する。
浮田久子氏は日本の平和活動の草分け的存在でもあり、現在も「平和の白いリボン行動実行委員会」などで活躍されている。
◎写真展 『希望を未来につなぐ地球市民─平和を紡ぐ1000人の女性たち』
・開催期間: 5月11日(月)9時~5月19日(火)15時まで
・場 所: 清泉女子大学1号館ホール
※入場無料
◎ベティ・リアドン氏・浮田久子氏講演
・日 時: 5月15日(金)18時30分~20時30分
・場 所: 清泉女子大学大会議室
※特に予約は不要ですが、人数確認のためE-mailにてご連絡ください。
・住 所: 〒141-8642 東京都品川区東五反田3-16-21
http://www.seisen-u.ac.jp/
・電 話: 03-3447-5551 (代表)
・ファックス: 03-5421-3268
・最寄り駅: JR五反田駅徒歩10分、JR大崎駅徒歩11分
・問い合わせ先: 清泉女子大学大学院研究室地球市民学専攻
・E-mail: Ialac@p.seisen-u.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 清泉女子大学 |
![]() |
URL https://www.seisen-u.ac.jp/ |
住所 東京都品川区東五反田3-16-21 |
清泉女子大学の建学の精神は、キリスト教ヒューマニズムにあり、「まことの知・まことの愛(VERITAS et CARITAS)」の追究をモットーとしています。少人数教育による人格的触れ合いを通して、自分で考え、判断し、決断することのできる女性を育成します。また自国の文化と異文化を理解し、地球市民として共に生きる姿勢を大切にし、地に足のついた緑ゆたかな大樹のようにしっかり育てます。 |
学長(学校長) 山本 達也 |