- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになった。これに伴い、神奈川大学では文部科学省に申請の上、教員免許状更新講習の開催を決定。2009年5月11日正午より受講の受付を開始した。
平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになった。これに伴い、神奈川大学では文部科学省に申請の上、教員免許状更新講習の開催を決定。2009年5月11日正午より受講の受付を開始した。
神奈川大学の教員免許状更新講習は、必修12時間(2日間)、選択18時間(3日間)となっている。選択講習3日間連続のプログラムは、昨年の予備講習から実施しており、受講者の反応も良好。講義を連続した日程で集中して行うことで、徐々に関心と知識が向上し、密度の高い講習となるよう配慮されている。
また、細切れの知識を短時間で詰め込むことで終始しないよう、受講者にさまざまな体験や振り返りの時間をもち、発表やディスカッションを通じて受講者同士が共に学びあい、気づきあう場を大切にしている。
【神奈川大学 2009年度教員免許状更新講習】
◆仮受付期間◆
5月11日(月)12:00~5月23日(土)12:00
※申込数が多数となった講習は期間内でも受付を終了
◆申込み方法◆
神奈川大学公式ホームページ内の申込みフォームよりWebで仮受付。
※詳細ページはこちら http://www.kanagawa-u.ac.jp/13/kyouinmenkyo/index.html
※受講資格(年齢・募集対象等)を満たした方のうち、先着順で受講者を決定。受講の可否についてはe-mail(PCのアドレスのみ。携帯アドレス不可)で通知する。受講許可になった方には、本申込書の書式をメール添付で送信する。
◆受講料◆
【必修講習】 12,000円 (6時間×2日間)
【選択講習】 18,000円 (6時間×3日間)
◆講習テーマ◆
【必修講習】
・教育の最新事情
【選択講習】
・地理学の最新動向と横浜市内の巡検
・歴史研究の新潮流 ─民具・絵画資料の分析体験と古文書補修の実習─
・地方分権時代における現状と課題
・英語科「コミュニケーション能力育成のための授業設計と指導」
ほか、全12講習より選択
▼本件に関する問い合わせ先
学修進路支援部教務課 教員免許状更新講習担当
TEL: 045-481-5661(代表)
FAX: 045-481-2793
E-mail: kousyu-2009@kanagawa-u.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神奈川大学 |
![]() |
URL https://www.kanagawa-u.ac.jp/ |
住所 横浜市神奈川区六角橋3-27-1 |
学長(学校長) 戸田龍介 |