- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
駒澤大学(東京都世田谷区)グローバル・メディア・スタディーズ学部(以下GMS学部)は、今年度で開設4年目の節目を迎える。その学部名からは教育内容が分かりにくいとの話もあるが、語学を学ぶこと、海外で生活体験をすることを目的として入学してくる学生も少なくない。今回は「開設4年目、GMS学部の展望【第3弾】」として、GMS学部の留学事情について紹介する。
GMS学部では、多くの学部生に留学経験をしてもらうため、1か月~1年未満の留学でも単位認定を行っている。2年次から履修できる「海外演習実践講座I」「海外演習実践講座II」「海外演習実践講座III」では学部生が自ら渡航・研修計画を立て、旅券・宿泊先等の手配を行っている。留学終了後には担当教員にそれぞれ報告書を提出し、成績判定が行われる。
1か月~1年未満の留学はもちろんのこと、1年間の交換留学や認定校留学でも、留学中に取得した科目の単位は認定されるので、休学せずに4年間で卒業することが可能(出発時期による)。他の学部と比べると留学しやすい環境となっており、この2年間で126名の学部生が留学を経験している。
留学の目的は「グローバルビジネスを学ぶ」「異文化を体験する」「海外ボランティア活動に協力する」などさまざま。それらを計画し、実際に留学に臨んだ学生たちは、現地での体験をGMS学部のポータルサイトからブログなどを通じて自ら発信している。海外ならではのとまどいや驚き、感動を、時には失敗談なども交えてお互いに配信、共有することで、これから海外留学に臨む後輩たちの不安を解消する効果も現れているという。「メディア」を冠する学部ならでの特徴と言えるだろう。
■留学生の日記■
アメリカ留学日記:新型インフルエンザに関する、現地大学の様子などをブログで紹介。
http://gmsweb.komazawa-u.ac.jp/portal/nucleus/tomoya.php
■GMS学部ゼミのブログ■
高媛ゼミブログ:英語・海外体験に関する体験談、現地リポートの書き込みなどを紹介。
http://gmskosemi.at.webry.info/theme/c8fa0ff78f.html
■GMS学部作成HP■
GMS学部生に聞く!:留学をしたGMS学部生に、同学部生がインタビューし、編集した取材記事。動画あり。
http://gmsweb.komazawa-u.ac.jp/portal/article/students/20071121-sakurai/sakurai.html
【シリーズ第1弾】カリキュラム
「多彩なゲスト・スピーカーによるオタク市場分析講座」
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=818
【シリーズ第2弾】学部イメージ
「学生が考えるグローバル・メディア・スタディーズ学部」
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=842
▼本件に関する問い合わせ先
駒澤大学総務部広報課
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
TEL: 03-3418-9828
FAX: 03-3418-9017
http://www.komazawa-u.ac.jp/
E-mail: koho@komazawa-u.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 駒澤大学 |
![]() |
URL https://www.komazawa-u.ac.jp/ |
住所 東京都世田谷区駒沢1-23-1 |
PRサイト「駒大PLUS」 https://www.komazawa-u.ac.jp/plus/ |
学長(学校長) 村松 哲文 |