「駒澤大学」のニュース記事検索結果 268件
駒澤大学禅文化歴史博物館が2月15~28日まで「大涅槃図」を特別公開 ― 2月15日に関連セミナー「太田治兵衛と本学大涅槃図が紡いだ250年の物語」を開催
駒澤大学(学長:各務洋子/東京都世田谷区)禅文化歴史博物館では2月15日(土)~28日(金)まで、「大涅槃図」を特別公開します(入館無料、予約不要)。涅槃図とは釈尊の入滅の様子を描いた図のことで、「大涅槃図」は明治16(1883)年に同大の...
駒澤大学珈琲研究会が猿田彦珈琲とのコラボで限定ブレンドを開発 ― 12月19日オープンの「猿田彦珈琲 駒沢大学駅店」で提供開始
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)の学生団体「駒澤大学珈琲研究会」は、猿田彦珈琲株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役:大塚朝之)と協力し、ブレンドコーヒー「駒澤ブレンド」を開発しました。このブレンドは、12月19日(木)に東急田...
駒澤大学が新学長に仏教学部の村松哲文教授を選任 ― 仏教の教えと禅の精神に基づく「誰からも愛される大学」を目指す
駒澤大学(東京都世田谷区)はこのたび、現学長の任期満了に伴う学長選挙において村松哲文(むらまつ てつふみ)仏教学部教授を最終候補者として選出。11月28日の学校法人駒澤大学理事会で村松教授を学長に選任しました。任期は2025年4月1日から2...
駒澤大学が教職員の多様なパートナーシップを尊重し新たな制度を制定-事実婚や同性パートナーにも大学の諸制度を適用
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)はダイバーシティ推進の一環として、教職員に向けた「駒澤大学パートナーシップ届出制度に関する規程」を新たに制定。これにより、家族手当や特別休暇といった、これまでは異性の法律婚のみに限定されていた諸制度...
駒澤大学が「生理を理解しようとするセミナー」を開催します ― 生理痛VR体験デバイスで他者の痛みに思いをめぐらせる機会を提供
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は11月11日(月)、「生理を理解しようとするセミナー」を開催する。同大の学校医を務める松本純子医師が、生理にまつわる症状・病気・機会損失等について医療従事者の視点から詳細に説明する。また、大阪ヒー...
駒澤大学が10月29~10月31日まで「駒大防災ハロウィン」を開催 ― 能美防災株式会社および株式会社ニップンと協力、学生・教職員・地域住民の防災意識の涵養を目指す
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は10月29日(火)~10月31日(木)まで、体験型の防災イベント「駒大防災ハロウィン」を開催する。学生・教職員・地域住民等を対象として、普段は非公開の大学防災庫のツアーや防災に関する擬似体験等を行...
駒澤大学が10月26日に陸上競技部総監督・大八木弘明氏によるトークイベント「人を育てる、夢を叶える」を開催
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は10月26日(土)、学校法人駒澤大学フェローの大八木弘明氏(駒澤大学陸上競技部総監督)によるトークイベント2024「人を育てる、夢を叶える」を開催する。ゲストに第一生命グループ女子陸上競技部監督の...
駒澤大学が学生の健康やウェルビーイングを支援する「カラダスマイルプログラム」の取り組みを展開 ― 大塚製薬や世田谷保健所と協力し夏休み前に集中開催
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)では、学生の健康を支援する「駒澤大学カラダスマイルプログラム」を展開しており、夏休み前に多くのイベントや取り組みを実施した。これは、同大が2021年度から継続している学生への現物配付支援「食料品・生...
世田谷プラットフォームが9月22日に「6大学合同進学説明会」を駒澤大学で開催 ― 高校生・保護者・外国人学生が対象【駒澤大学・国士舘大学・昭和女子大学・成城大学・東京都市大学・東京農業大学】
世田谷区にある6つの大学で構成される世田谷プラットフォームは、9月22日(日・祝)、「世田谷プラットフォーム6大学合同進学説明会」を開催。駒澤大学(学長:各務洋子)が幹事校を務め、同大の駒沢キャンパス3号館を会場として、6つの大学(国士舘大...
駒澤大学が「食支援プロジェクト」第6弾に向けて「Amazonほしい物リスト」を7月17日まで公開 ― 学生支援のための食料品寄付を募集
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は、7月18日(木)~20日(土)に開催予定の「食支援プロジェクト」第6弾に向けて、「Amazonほしい物リスト」による食料品等の現物寄付を学内外から募集する。同プロジェクトは、コロナ禍や物価高の影...
駒澤大学が「課外活動支援募金」に学生団体(サークル)指定を導入 ― 寄付者が支援対象を指定できる制度を開始
駒澤大学(学長:各務洋子/東京都世田谷区)は2024年度から、駒澤大学課外活動支援募金を拡充。寄付者が対象の学生団体(サークル)を指定して寄付できる「駒澤大学課外活動支援募金<学生団体(サークル)指定>」を開始した。
駒澤大学禅文化歴史博物館が6月10日~7月30日まで企画展「『源氏物語』注釈書に見る享受のあゆみ」を開催
駒澤大学(学長:各務洋子/東京都世田谷区)禅文化歴史博物館では6月10日(月)~7月30日(火)まで、「『源氏物語』注釈書に見る享受のあゆみ」を開催する。この企画展は、代表的な王朝文学である『源氏物語』について、その注釈書に焦点を当てたもの...
駒澤大学が Google Cloud のVertex AIを採用 ― ジーアイクラウド株式会社の協力のもと、問い合わせ自動対応に向けたPoCを実施
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)総合情報センターではこのたび、問い合わせ対応における生成AIの活用を目指したPoC(Proof of Concept:概念実証・概念検証)を行った。これは、教職員や学生からの問い合わせ対応における属...
駒澤大学が3月16・17日に春のオープンキャンパスを開催 ―入試説明やキャンパスツアーのほか「妖怪と仏教」「古代エジプトの神々について」「禅とiPhone」などの模擬授業を実施
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は3月16日(土)・17日(日)の2日間、春のオープンキャンパスを来場型で開催。大学紹介・入学者選抜概要説明や模擬授業(仏教学部「妖怪と仏教」や文学部歴史学科「古代エジプトの神々について」、経営学部...
駒澤大学が3月16日に令和5年度「駒大生社会連携プロジェクト」活動報告会を開催 ― 学内公募型の助成制度に採択された8団体が成果を発表
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は2024年3月16日(土)に、学内公募型の助成制度「駒大生社会連携プロジェクト」の活動報告会を開催する。このプロジェクトは、大学と社会が協働して課題を発見・共有し、新たな価値を創造する活動を支援す...
駒澤大学の学生と大阪書籍印刷株式会社が共同で開発した新たなノート「Jishoru」が販売開始―「あなたの好きが辞書になる」がコンセプト
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)経営学部・菅野佐織教授のゼミ生らは、大阪書籍印刷株式会社(大阪市西淀川区)と共同で辞書式ノート「Jishoru(じしょる)」を開発。このたび商品化され、ECサイト「Makuake」で3月1日(金)か...
駒澤大学による道元禅師直筆『正法眼蔵嗣書』草案本13葉のレプリカ作製プロジェクトが完結 ― 3月1日~7月30日まで禅文化歴史博物館で修訂本と共に展示
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)禅文化歴史博物館では開校140周年・開館20周年事業として、道元禅師真筆『正法眼蔵嗣書』草案本13葉のレプリカ作製プロジェクトを2022年度から実施。クラウドファンディングも利用して、『正法眼蔵嗣書...
駒澤大学硬式野球部の監督に香田誉士史氏の就任が決定 ― 駒大苫小牧高校を2度の甲子園優勝に導いた元監督
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)硬式野球部の監督に、2024年4月1日から同大OBの香田誉士史氏(52歳)の就任が決定した。これは、大倉孝一氏(61歳)の退任に伴うもの。香田氏は1994年から駒澤大学附属苫小牧高等学校の監督を務め...
駒澤大学法学研究所が令和6(2024)年度通常会員(社会人)を募集 ― 2月1日から3月1日まで応募受付
駒澤大学法学研究所(東京都世田谷区)では2月1日(木)から3月1日(金)まで、令和6(2024)年度の通常会員(社会人)を募集する。法律学の基礎的知識の修得および各種の国家試験、法学検定試験、法科大学院(ロースクール)の入学試験対策コース、...
駒澤大学と大塚製薬株式会社が包括連携協定を締結 ― 協力事業体制を強化
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は12月14日、大塚製薬株式会社(東京都千代田区)と「駒澤大学と大塚製薬株式会社との包括連携に関する基本協定書」を締結。協力体制の強化を図り、ヘルスケアを基盤としたSDGsの推進や学生の健康増進に資...