「駒澤大学」のニュース記事検索結果 248件

駒澤大学が「駒大防災庫バックヤードツアー&防災体験」を実施 -- 学生・教職員の防災意識の涵養を目指す

駒澤大学が「駒大防災庫バックヤードツアー&防災体験」を実施 -- 学生・教職員の防災意識の涵養を目指す

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は10月31日~11月2日、学生や教職員を対象に、体験型の防災イベント「駒大防災庫バックヤードツアー&防災体験」を実施した。これは、大学が普段から準備している災害対策や備蓄品を実際に確認したり、防災...

駒澤大学が「生理を理解しようとするセミナー」を実施 -- ジェンダーギャップの解消を目指す

駒澤大学が「生理を理解しようとするセミナー」を実施 -- ジェンダーギャップの解消を目指す

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は11月6日、「生理を理解しようとするセミナー」を実施した。当日は、同大の学校医を務める松本純子医師が、生理にまつわる症状・病気・機会損失について医療従事者の視点から詳細に説明。参加した学生や教職員...

駒澤大学

駒澤大学が11月4日に「SDGsゼミ発表会」を開催 -- オータムフェスティバル(大学祭)スペシャルプログラム

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は11月4日(土)、グローバル・メディア・スタディーズ学部の各務洋子ゼミおよび経済学部の松田健ゼミの学生らによる「SDGsゼミ発表会」を開催する。これは、受験生を対象とした「一般選抜対策講座」のスペ...

駒澤大学禅文化歴史博物館が北原白秋・山田耕筰自筆の「駒澤大学校歌草稿」を新たに収蔵 -- 10月10日から来年6月28日まで開催する特集展で初公開

駒澤大学禅文化歴史博物館が北原白秋・山田耕筰自筆の「駒澤大学校歌草稿」を新たに収蔵 -- 10月10日から来年6月28日まで開催する特集展で初公開

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)禅文化歴史博物館は、北原白秋作詞・山田耕筰作曲による「駒澤大学校歌」の自筆草稿を新たに収蔵。10月10日(火)から2024年6月28日(金)まで、大学史特集展27「駒澤大学校歌草稿」として同館にて初...

駒澤大学が10月3~5日まで「RIVERS」のリユースボトルを学生に無料配付 -- マイボトルの利用促進を図り使い捨てボトルの削減を目指す

駒澤大学が10月3~5日まで「RIVERS」のリユースボトルを学生に無料配付 -- マイボトルの利用促進を図り使い捨てボトルの削減を目指す

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)では10月3日(火)~5日(木)まで、同大の学生らにマイボトル約4,500本を無料配付する。これは、ドリンクウェアブランド「RIVERS」などを手掛けるスタンスケープ株式会社(代表取締役:名児耶剛)...

歳差運動するM87ジェットの噴出⼝を観測 -- 巨⼤ブラックホールの「⾃転」を⽰す新たな証拠を発⾒

歳差運動するM87ジェットの噴出⼝を観測 -- 巨⼤ブラックホールの「⾃転」を⽰す新たな証拠を発⾒

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)総合教育研究部自然科学部門の高橋博之准教授が参加する国際研究チームは、東アジアVLBIネットワークをはじめとする観測装置を用いて、楕円銀河M87の中心から噴出するジェットの運動を詳しく観測した。過去...

高校生・保護者を対象とした「世田谷プラットフォーム6大学合同進学説明会」を10月1日に開催 -- 駒澤大学・国士舘大学・昭和女子大学・成城大学・東京都市大学・東京農業大学

高校生・保護者を対象とした「世田谷プラットフォーム6大学合同進学説明会」を10月1日に開催 -- 駒澤大学・国士舘大学・昭和女子大学・成城大学・東京都市大学・東京農業大学

世田谷区にある6つの大学で構成される世田谷プラットフォームは、駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)が幹事校を務め、10月1日(日)に「世田谷プラットフォーム6大学合同進学説明会」を開催する。成城大学(東京都世田谷区)3号館を会場として...

駒澤大学が大塚製薬や世田谷区と協力して「カラダスマイルプログラム」を実施 -- 学生を対象とした健康や栄養についてのイベントを7月に集中開催

駒澤大学が大塚製薬や世田谷区と協力して「カラダスマイルプログラム」を実施 -- 学生を対象とした健康や栄養についてのイベントを7月に集中開催

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は大塚製薬株式会社(東京都千代田区)・世田谷区と協力して、7月に「駒澤大学カラダスマイルプログラム」を開催している。これは、同大が2021年度から継続的に実施している学生への現物配付支援「食料品・生...

駒澤大学が道元禅師直筆『正法眼蔵嗣書』草案本のレプリカ作製を目的としたクラウドファンディング第2期を実施 -- 所在が判明している13葉のうち北陸・東日本の6葉が対象、いよいよ完結を目指す

駒澤大学が道元禅師直筆『正法眼蔵嗣書』草案本のレプリカ作製を目的としたクラウドファンディング第2期を実施 -- 所在が判明している13葉のうち北陸・東日本の6葉が対象、いよいよ完結を目指す

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)禅文化歴史博物館は6月26日(月)から7月30日(日)まで、道元禅師真筆『正法眼蔵嗣書』草案本のレプリカ作製を目的としたクラウドファンディングの第2期(目標額:250万円)を実施する。この取り組みは...

駒澤大学が「食支援プロジェクト」第5弾に向け「Amazonほしい物リスト」を7月12日まで公開 -- 学生支援の取り組みへご当地商品などの食料品寄付を募集

駒澤大学が「食支援プロジェクト」第5弾に向け「Amazonほしい物リスト」を7月12日まで公開 -- 学生支援の取り組みへご当地商品などの食料品寄付を募集

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は、7月19日(水)~21日(金)に開催予定の「食支援プロジェクト」第5弾に向けて、「Amazonほしい物リスト」による食料品等の現物寄付を学内外から募集する。これは、コロナ禍や物価高の影響に直面し...

駒澤大学が「食支援プロジェクト(コロナ療養者向け食品の配付)」を実施 -- 学生支援とフードロス防止を目的に、東京都から提供を受けた約30,000点の食料品を学生に配付

駒澤大学が「食支援プロジェクト(コロナ療養者向け食品の配付)」を実施 -- 学生支援とフードロス防止を目的に、東京都から提供を受けた約30,000点の食料品を学生に配付

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)では5月中旬~下旬にかけて、学生を対象とした「食料品支援プロジェクト」を実施した。配付にあてられたのは、新型コロナウイルス自宅療養者向け食料品の余剰分で、東京都から無償提供されたもの。5日間で2,6...

駒澤大学禅文化歴史博物館が7月21日まで企画展「黄檗禅と煎茶 ~黄檗三筆の墨蹟と煎茶道具~」を開催中 -- 6月17日には関連セミナーも

駒澤大学禅文化歴史博物館が7月21日まで企画展「黄檗禅と煎茶 ~黄檗三筆の墨蹟と煎茶道具~」を開催中 -- 6月17日には関連セミナーも

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)の禅文化歴史博物館では7月21日(金)まで、企画展「黄檗禅と煎茶 ~黄檗三筆の墨蹟と煎茶道具~」を開催している。江戸時代に黄檗禅(おうばくぜん)を日本に伝えた隠元とその二大弟子について、また、同時代...

駒澤大学が音声AR技術を活用したキャンパスガイド「MiMi KOMA(みみこま)」をリリース -- オズワルドの伊藤俊介さん(卒業生)とアナウンサーの久代萌美さんがガイド

駒澤大学が音声AR技術を活用したキャンパスガイド「MiMi KOMA(みみこま)」をリリース -- オズワルドの伊藤俊介さん(卒業生)とアナウンサーの久代萌美さんがガイド

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)はこのたび、音声AR(拡張現実)技術を活用した「Locatone(TM)(ロケトーン)」アプリの新しいコンテンツ「駒澤大学キャンパスガイド MiMi KOMA(みみこま)」をリリースした。「Loca...

駒澤大学の職員がグーグル・クラウド・ジャパン合同会社による「デザイン思考」ワークショップ(CSI:Lab)を受講 --「DX」と「Diversity」の推進に向けて開催

駒澤大学の職員がグーグル・クラウド・ジャパン合同会社による「デザイン思考」ワークショップ(CSI:Lab)を受講 --「DX」と「Diversity」の推進に向けて開催

駒澤大学(東京都世田谷区、学長:各務洋子)は「デジタル化の推進による大学のマネジメント改革」ならびに「ダイバーシティ(多様性)の尊重による〈個〉を活かす大学」の実現に向け、DX(デジタル・トランスフォーメーション)とDiversityの推進...

「駒澤大学陸上競技部大学駅伝3冠達成報告会」開催 -- 応援をもらった地域の人やファンへ感謝を伝える凱旋イベント

「駒澤大学陸上競技部大学駅伝3冠達成報告会」開催 -- 応援をもらった地域の人やファンへ感謝を伝える凱旋イベント

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は3月14日、複合商業施設「二子玉川ライズ ガレリア」において「駒澤大学陸上競技部大学駅伝3冠達成報告会」(主催:駒澤大学、後援:世田谷区、協力:二子玉川ライズ・東急株式会社・東急電鉄株式会社)を行...

駒澤大学が3月18・19日に春のオープンキャンパスを開催 -- 音声ARを活用したキャンパスツアーも

駒澤大学が3月18・19日に春のオープンキャンパスを開催 -- 音声ARを活用したキャンパスツアーも

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は3月18日(土)・19日(日)の2日間、春のオープンキャンパスを来場型で開催する。当日は、大学紹介や模擬授業のほか、音声AR技術を活用したキャンパスツアーを実施。同大卒業生のお笑い芸人・オズワルド...

駒澤大学

駒澤大学法学研究所が通常会員(社会人)を募集中 -- 3月3日まで応募受付

駒澤大学法学研究所(東京都世田谷区)では現在、令和5(2023)年度の通常会員(社会人)を募集している。法律学の基礎的知識の修得および各種の国家試験、法学検定試験、法科大学院(ロースクール)の入学試験対策コース、司法書士試験への受験対策コー...

駒澤大学

駒澤大学が2月18日に令和4年度「駒大生社会連携プロジェクト」活動報告会を開催 -- オンラインで7団体が成果を発表

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は2023年2月18日(土)に、学内公募型の助成制度「駒大生社会連携プロジェクト」の活動報告会をオンライン形式で開催する。このプロジェクトは、大学と社会が協働して課題を発見・共有し、新たな価値を創造...

駒澤大学が12月16日に三好俊介准教授による公開講演会「ウクライナとロシア -- あるいは小説家ゴーゴリの生涯 --」を開催

駒澤大学が12月16日に三好俊介准教授による公開講演会「ウクライナとロシア -- あるいは小説家ゴーゴリの生涯 --」を開催

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)総合教育研究部外国語第二部門は12月16日(金)に公開講演会「ウクライナとロシア―あるいは小説家ゴーゴリの生涯―」を開催。元日本国外務省専門調査員である三好俊介准教授が両国の現状について、歴史と文化...

駒澤大学が10月12日に開校140周年・図書館落慶記念式典を開催 -- 10月17日には新図書館が開館

駒澤大学が10月12日に開校140周年・図書館落慶記念式典を開催 -- 10月17日には新図書館が開館

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は10月15日(土)に開校140周年を迎える。それを記念して10月12日(水)に駒沢キャンパス(世田谷区駒沢)で開校140周年記念を兼ねて新図書館の落慶記念式典を開催した。新図書館は10月17日(月...