- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
酪農学園大学(北海道江別市)では6月20日(土)・21日(日)の2日間、東京・有楽町の東京交通会館において「酪農学園大学フェア in 東京」を開催。「北海道で学ぶ。将来がみえてくる。」をキャッチコピーに、同大の“名物教授”による「おもしろ授業」を公開するほか、入試相談会や、オリジナルアイスクリームの配布なども行われる。
わが国唯一の「酪農学部」をはじめ、獣医学部、環境システム学部を擁する酪農学園大学では、このたび「北海道で学ぶ。将来がみえてくる。」をキャッチコピーに、東京・有楽町の東京交通会館において「酪農学園大学フェア in 東京」を開催することとなった。
プログラムの目玉は、同館3階グリーンルームにおいて開催される「高校生のための『公開授業』」だ。同大の誇る“名物教授”が、北海道の大自然に見る地球環境問題や野生動物の保全、循環型社会システムの未来などについて1時間にわたる講義を開催する。
また、当日は同大の入試説明会が開かれるほか、来場者には北海道の大地の恵みがぎっしりの「酪農学園オリジナルアイスクリーム」の配布も行われる(各回数量限定)。プログラムの詳細は下記の通り。
◎酪農学園大学フェア in 東京
・日 時: 2009年6月20日(土)・21日(日)
6月20日(土): 12:00~16:00
6月21日(日): 10:00~16:00
※入場無料。ただし入試相談会、公開授業にご参加の方は、同大HPより「入試相談会・公開授業参加確認票」をダウンロードし、同大宛にファックスしてください。
(URL) http://www.rakuno.ac.jp/dep14/2009fair%20in%20tokyo.pdf
・場 所: 東京交通会館(有楽町)
(東京都千代田区有楽町2-10-1)
・主なプログラム:
【屋外スペース】
○酪農学園オリジナルアイスクリーム(各回数量限定)
6月20日(土): (1)12:00~ (2)13:30~ (3)15:00~
6月21日(日): (1)10:00~ (2)11:30~ (3)13:00~ (4)14:30~
○アンケート ○パネル展示 ○プロモーションビデオ放映
【屋内スペース】
○公開授業 名物先生のおもしろ授業(各回とも定員70人)
・6月20日(土) 受付12:30 授業13:00~14:00
「宇宙から北海道の美しい自然を見守る」 環境システム学部生命環境学科 教授 星野 仏方
─地球温暖化の影響を受ける北海道の山岳地帯・森・湿地でいったい何が起こっているのか、そのナゾに迫る─
・6月21日(日) 受付10:30 授業11:00~12:00
「誰が考える野生動物の未来?」 環境システム学部生命環境学科 准教授 吉田 剛司
─北海道の野生動物(エゾシカ、ヒグマ、ニホンザリガニ)たちの保全とヒト─
・6月21日(日) 受付12:30 授業13:00~14:00
「人と地球の未来は、循環型社会システムにあり!」 酪農学部酪農学科 教授 千場 信司
─人と食と動物と土を大切にした生き方─
○入試相談会
6月20日(土): 12:00~16:00
6月21日(日): 10:00~16:00
▼本件に関する問い合わせ先
酪農学園大学 入試課
〒069-8501 北海道江別市文京台緑町582番地
TEL: 011-388-4138
FAX: 011-386-1220
http://www.rakuno.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 酪農学園大学 |
![]() |
URL https://www.rakuno.ac.jp/ |
住所 北海道江別市文京台緑町582番地 |
学長(学校長) 岩野英知 |