- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
今年もまた、聖学院大学の「ホタルのビオトープ ~ひかりのせせらぎ~」にたくさんのホタルが飛翔する季節がやってきた。同大では地域の人々と一緒に“ホタルの再生”に取り組むべく、ビオトープが完成した2004年以来毎年、学生たちが主体となって「ほたる祭り」を運営・開催。昨年は2日間で延べ577人の参加者を集めるなど、地域に愛される“一大イベント”となっている。
1960年代頃まで、聖学院大学の前を流れる鴨川にはホタルが生息していた。地域の人たちと一緒に、そのホタルの再生に取り組んだのが、同大の「ホタルのビオトープ~ひかりのせせらぎ~」だ。
ビオトープは、ホタル再生で有名な板橋区職員阿部宣男さんに設計を依頼し、2004年に完成。以来、毎年6月に同大の学生が中心となって「ほたる祭り」を開催している。6周年を迎える今年も、聖歌隊や管弦楽団による演奏、ほたる劇場、ホタル鑑賞会など盛りだくさんの内容で、近隣の人々が家族ぐるみで訪れるなど、地域の人々に愛されている“一大イベント”となっている。
(注)ビオトープ(Biotop、ドイツ語): バイオトープ(biotope、英語)とも表記し、生物群集の生息空間を示す言葉。日本語では「生物空間」とも略される。語源はラテン語とギリシア語からの造語で、「bio(いのち)+topos(場所)」。
◎「ほたる祭り2009」実施概要
・日 時: 2009年6月12日(金)・13日(土) 18:40開場、19:00開演
※小雨決行・雨天の場合はチャペルでのみ開催
・会 場: 聖学院大学 チャペル(上尾市戸崎1-1)
・アクセス: JR宮原駅・日進駅の両駅からスクールバス利用可(12日のみ)
・参 加 費: 無料
・プログラム:
12日(金) 聖学院大学聖歌隊の讃美奉献、ほたる劇場、ホタル鑑賞会(19:45~)
13日(土) 聖学院大学フィルハーモニー管弦楽団の演奏、ほたる劇場、ホタル鑑賞会(19:45~)
・主 催: 聖学院大学ほたる祭実行委員会
・協 力: 聖学院大学
聖学院大学聖歌隊
聖学院大学フィルハーモニー管弦楽団
・協力・連絡先: NPO法人コミュニティ活動支援センター(聖学院大学内)
(TEL: 048-781-6732/FAX: 048-781-0421)
※NPO法人コミュニティ活動支援センターのホームページ:
http://www.seigakuin.jp/admin_univ/npo/npo.htm
●聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1-1)
1988年設立。大学は3学部6学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。
▼本件に関する問い合わせ先
聖学院大学 アドミッションセンター
埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL: 048-725-6191
FAX: 048-725-6891
E-mail: pr@seig.ac.jp
http://www.seigakuin.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |