- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
法政大学では、父母・保護者組織である後援会と協力して、学内情報などの父母への浸透を図っている。全国各地で実施される会合には理事や教職員も参加、リアルタイムな情報提供に努めている。また2010年度入試に向け、受験生の保護者向けパンフレットを作成。入学前からの詳細な情報提示を進めている。
法政大学では、父母・保護者組織である法政大学後援会(押山憲昭会長:会員約2万8000人)の協力を得て、全国の父母・保護者に対し、さまざまな情報提供を行っている。
法政大学後援会は1947年、大学と学生への物心両面の支援のために父母・保護者が自発的に立ちあげた60年以上の伝統のある組織。現在も大学とは別体の組織として活発に事業展開し、「子供の母校は我が母校」を合言葉に、在学生、父母、卒業生、教職員などステークホルダー一体となった「オレンジコミュニティ」の充実を進めている法政大学の重要なパートナーである。
大学と後援会は年間を通じて、全国各地でさまざまな会合を実施。例えば、年度初めに行う「新入生父母の集い」、夏季に全国36の支部で行っている支部総会・父母懇談会、毎年秋にキャンパス別(市ケ谷、多摩、小金井)に行う父母懇談会など、その数は年間で60回以上を数える。
各地で行われる会合には、総長以下理事や学部長などの教員のほか、職員などが参席。大学の現状や、将来構想などの情報を父母・保護者の方々に伝えるとともに懇親を図っている。キャンパスライフや成績評価、不透明な経済情勢下における就職状況など、父母・保護者が特に関心の高い事柄を詳細に説明すべく、学務・学生・就職など関係部署の職員が講演や説明を行うことも多いのが特徴だ。日頃の疑問や質問に応じられる格好の機会となっている。
一方、法政大学入学センターでは2010年度入試に向け、新たに「保護者の皆様へ」と題した受験生の保護者向けのパンフレットを作成した。学生生活や就職へのサポート体制、学費・生活費など受験生の保護者がお子さんを進学させるにあたり関心の高い内容を詳細かつコンパクトにまとめたものだ。学部紹介、入試制度などを掲載した受験生向けの「大学案内」とともに配布している。
法政大学ではまた、雑誌「法政」という広報誌を毎月4万3000部発行(夏休みなどは合併号のため発行は年10回)。学内配布する一方、保証人宅にもお届けしている。タイムリーな巻頭企画や、キャンパス情報、各学部の多彩なゼミ活動や教員の研究内容紹介、OB・OG紹介や後援会のお知らせなど盛りだくさんの内容で、大学の“生の姿”を父母・保護者に伝えるツールとして好評だ。
▼本件に関するお問い合わせ先
法政大学 総長室広報・広聴担当
TEL: 03-3264-9647
▼入試や、受験生の保護者向けパンフレットに関しては
法政大学入学センター
TEL: 03-3264-9300
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 法政大学 |
![]() |
URL https://www.hosei.ac.jp/ |
住所 東京都千代田区富士見2-17-1 |
学長(学校長) Diana Khor(ダイアナ・コー) |