- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学校法人工学院大学は2012年に創立125周年を迎えるが、これに先立ち、特別企画「工学院大学建築系学科講演会」を開催する。同大の前身である工手学校・工学院卒業生の活躍を調査した結果と、その歴史的価値を報告する講演会だ。
学校法人工学院大学は2012年に創立125周年を迎えるが、これに先立ち、特別企画「工学院大学建築系学科講演会」を開催する。
同大の前身である工手学校・工学院の造家学科(後建築学科)から数多くの卒業生が、明治中期から昭和初期にかけて建築技師として我が国の歴史に深く関わり、輝かしい足跡を残している。工手学校・工学院卒業生の活躍を調査した結果と、その歴史的価値を報告する講演会だ。
「皇室建築と工手学校」では、明治中期から昭和初期にかけて数多くの工手学校・工学院造家学科卒業生が、宮内省内匠寮の技術者として皇室建築の造営に参加したが、この卒業生達が宮内省内匠寮技師として関わった皇室建築を紹介する。
「飯田豊三と日本統治時代初期の臺湾鉄道」では、1893年に工手学校土木学科を卒業した飯田豊三が、当時の日本が積極的に植民地経営に乗り出していた台湾において、技術者として鉄道事業で活躍した業績を紹介する。
●日時: 2009年7月28日(火) 18:00~20:00
●場所: 工学院大学新宿キャンパス 28階第1会議室
※予約不要・参加費無料
●演題及び講師:
「皇室建築と工手学校」
講師: 浅羽英男(工学院大学客員研究員)
「飯田豊三と日本統治時代初期の臺湾鉄道」
講師: 蔡龍保(国立臺北大學歴史學系助理教授・工学院大学客員研究員)
●主催: 工学院大学建築系学科・建築系学科同窓会
●後援: 学校法人工学院大学
▼本件についてのお問い合わせ先
工学院大学建築系学科事務室
TEL: 03-3340-0140
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 工学院大学 |
![]() |
URL https://www.kogakuin.ac.jp/ |
住所 東京都新宿区西新宿1-24-2 |
学長(学校長) 今村 保忠 |