聖学院大学

大学生になった気分で、生の講義を体験 「2009サマースクール」開講――聖学院大学

大学ニュース  /  入試関連  /  教育カリキュラム

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

聖学院大学(埼玉県上尾市)では、7月から9月までの間に3回、高校生向けにサマースクールを開講する。“大学の学び”は高校とはどう違うのか。大学生になった気分で、じっくり1日大学の講義を体験できるほか、大学で必要な「自己表現力」を高めるための「小論文講座」も開催する。

 聖学院大学(埼玉県上尾市)では、7月から9月までの間に3回、高校生向けにサマースクールを開講する。
 「分野別講義コース」では、各学部、学科によるユニークなテーマで講義が行われる。
 「小論文コース」は、推薦入試・AO入試対策にもなっており、同大学生スタッフが添削をするなどの特色がある。
 今年で同イベントは4年目となるが、聖学院大学の志望者以外にも、他大学推薦入試の志望者からも参加希望がある、非常に人気のあるイベントとなっている。(昨年のべ受講者数 169名)
 
【概要】
●日程 2009年7月25日(土)、8月8日(土)、9月23日(水・祝)
●時間 10:00~16:00(途中入退場不可)
●場所 聖学院大学(上尾市戸崎1-1)
●費用 無料
●対象 受験生(学年・既卒問わず)
●定員 各コース50名(定員になり次第、予約終了。開講日直前に受講証を郵送)
●申込み方法 携帯サイト、ホームページ( http://www.seigakuin.net/inquiry_detail/id=2 )、
       FAX、電話にて。
 
【プログラム】
 ■小論文コース
  大学頻出テーマと予想される「環境」の小論文と「志望理由書」に取り組む。
  (7月25日・8月8日・9月23日)
 ■分野別講義コース
  ●政治経済学部 大森達也教授の1日経済学 (8月8日)
  ●人文学部 文化を読むこと ~歴史・メディア・サブカルチャー~ (7月25日)
  ●児童学科 つなぐ・つながる ~子どもの世界を考える~ (7月25日)
  ●人間福祉学科 人間福祉の豊かな可能性と広がり (7月25日)
          北欧のくらしと福祉 ~理想の福祉を考える~ (8月8日)
 
■聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1-1)
1988年設立。大学は3学部6学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。
 
▼本件に関する問い合わせ先
 聖学院広報センター
 TEL: 048-780-1707
 http://www.seigakuin.jp