- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
日本工業大学では、高校生を対象とした「第1回 3D-CADプロダクトデザインコンテスト」を開催する。同コンテストでは、思い思いのイメージを3D-CADを用いて描き、“ものづくり”の最先端技術を体験。3D-CADの操作方法を教える講習会、同大で開発した入門書も用意されているので、初心者でも参加できる。応募締切は8月15日(土)。ぜひ多くの高校生に応募していただきたい。
幼い頃、紙の上にクレヨンで好きな乗り物などを自由に描き、その絵が実物になったら良いのに・・・と思ったことはないだろうか。そんな夢が、本コンテストで現実化する。
思い思いのイメージを3D-CADを用いて描き、“ものづくり”の楽しさを学びながら、“ものづくり”の最先端技術を体験していただくというのが、本コンテストの考え方である。
斬新で独創的なアイデアをコンピュータでスケッチし、ご提出いただきたい。応募作品の中から、優秀な作品を最新の加工法(積層造形法)を使って、3次元形状のオブジェ(造形品)として作成し、作者にお返しするのも本コンテストの特徴と言える。
高校生なら誰でも参加可能で、募集テーマはテーマ部門「障がい者用自動車ハンドル」と自由デザイン部門「自由テーマ」の2つ。テーマ「障がい者用自動車ハンドル」は元GPレーサー青木拓磨氏の提案によるもので、今回の特別審査員をお願いしている。
作品は、3D-CAD(Solid Works)を使用して作成いただくが、持っていない場合は、体験版(無料)を用意している。3D-CADの操作方法が分からない場合は、操作方法を教える講習会(最終8月9日(日))を受講できるが、受講できない方の為に本学で開発した動画マニュアル付き入門書を用意しているので、初心者でも安心して参加できる。
■エントリー期間: 2009年8月15日(土)まで
応募詳細は、 http://leo.nit.ac.jp/~nagasaka/pd-contest/sub1.html
■作品送付締切: 2009年9月7日(月)
■結果発表/授賞式: 2009年10月4日(日)10:00~、場 所: 日本工業大学
■賞(各賞には、それぞれ賞品の他に、作品の造形品が贈られる)
・テーマ部門: 最優秀賞1点、優秀賞5点、琢磨特別賞1点
・自由デザイン部門: 最優秀賞1点、優秀賞5点
両部門より: 審査員特別賞5点前後、佳作10点前後
■作品送付先、および応募に関するお問い合わせ
〒345-8501 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1
日本工業大学 3D-CADプロダクトデザインコンテスト事務局
機械工学科 長坂保美
TEL: 0480-33-7619
E-mail: nagasaka@nit.ac.jp
http://leo.nit.ac.jp/~nagasaka/pd-contest/index.html
注: 日本工業大学では、8月10日(月)~19日(水)の期間、夏季一斉休業を行います。また、電気設備細密点検のため、8月11日(火)に全学で停電が実施されます。
これに伴い、8月10日(月)午後~8月11日(火)終日、本学ウェブサイトの一部が閲覧できなくなり、電子メールが使えなくなります。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 日本工業大学 |
![]() |
URL https://www.nit.ac.jp/ |
住所 345-8501 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1 |
学長(学校長) 竹内 貞雄 |