- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東京工科大学ではNPO法人地域自立ソフトウェア連携機構(MSCO)と協力し、ボランティア実習の授業の一環として、9月1日~13日の間、佐渡島でトキを野生に戻すための活動を行う。
東京工科大学(東京都八王子市)では、NPO法人地域自立ソフトウェア連携機構(MSCO)と協力し、ボランティア実習の授業の一環として、佐渡島でトキを野生に戻すためのボランティア活動を行なう。
佐渡島(新潟県佐渡市)では一度絶滅したトキをふたたび野生に戻そうと、人工繁殖でトキを増やし、トキと人がいっしょに暮らせる自然をつくるために、たくさんの人達がボランティアで活動している。
同大は2007年度から佐渡島でのボランティアに参加しており、学生たちは荒れてしまった森や田んぼの手入れをして、トキのエサ場となるビオトープ(生物生息空間)作りを行う。今年は、9月1日~13日の間、2班に分かれて87名の学生が参加する。
※NPO法人地域自立ソフトウェア連携機構
http://www.msco.jp/
※東京工科大学学生ボランティア
http://teu.d2.r-cms.jp/
▼本件に関する問い合わせ先
東京工科大学広報課
TEL: 042-637-2119
E-Mail: pr@so.teu.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東京工科大学 |
![]() |
URL https://www.teu.ac.jp/ |
住所 〒144-8650 東京都大田区西蒲田5-23-22 |
学長(学校長) 香川豊 |