- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
立正大学(東京都品川区)文学部哲学科・田坂さつき准教授の授業では、生老病死を支える技術のあり方を現場の当事者の目線から考えるため、「サービスラーニング」という教育方法を導入している。中でも、身体機能が徐々に麻痺して意識だけが残存する進行性難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者との対話を実現した授業は、学生に大きな影響を与えている。
立正大学(東京都品川区)文学部哲学科・田坂さつき准教授の授業では、生老病死を支えるケアと知のあり方を、現場の当事者の目線から考えるため、近年英米を中心に実践されている「サービスラーニング」という教育方法を導入している。これは、現場での経験知と大学での学知との有機的な連関の下で、市民性の育成を目指すというものだ。
その中で田坂准教授は、身体機能が徐々に麻痺して意識だけが残存する進行性難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者や重度重複障がいのある方と協働で、工学・教育学・心理学等を専門とする多くの研究者と共に、ITを活用したサービスラーニングの共同研究を行っている。
これに、同大の遠隔教育研究者が参画する形で、2009年度同大石橋湛山研究プロジェクト「ネットワークを活用した体験授業の実現と教育効果―進行性難病者や重度身体障がい者の生活現場からの知の形成―」が生まれた。
昨年度は、ALS患者である舩後靖彦氏を同大に招き、ネットワークを介した講演会を行った。関西のALS患者宅や立命館大学など5か所を同時中継する一方で、カンファレンス形式で複数の患者の方との対話も行われた。講演後、舩後氏の生き方に感銘した学生たちや関西のALS患者からは、多くの反響があった。
今年度は、哲学科および社会学科の授業の中で、インターネットを介して当事者の生活現場と遠隔授業を行っている。学生たちは夏休みに、関西のALS患者との対面交流会や神奈川の重度重複障がい者福祉施設での実習を行った。
さらに、2009年10月3日(土)には、2009年度立正大学石橋湛山研究助成公開講演会「生きる―出会いの場からの生の創造―」として、立命館大学文学部の佐藤達哉教授とALS協会千葉県支部会員(患者)の舩後靖彦氏を招き、講演会を行う。
今後も同大では、学生だけでなく、広く一般の方々にも参加してもらえるように、学内と連携した形でのネットワーク公開授業を企画している。
■2009年度立正大学石橋湛山研究助成公開講演会「生きる―出会いの場からの生の創造―」
【開催日時】
2009年10月3日(土)12:30~14:20
【開催場所】
立正大学 1151教室
東京都品川区大崎4-2-16
【参加方法】
一般の方で公開講演への参加を希望される場合は、事前にEメールまたはハガキで、「10月3日立正大学公開講演参加希望」と明記し、氏名・住所・電話番号を添えて、お申し込み下さい。
参加費は無料です。
◆Eメール宛先: yokuikiru@ris.ac.jp
◆ハガキ宛先: 〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16 立正大学政策広報課
※なお、参加申し込みは満席になり次第、締め切りとさせていただきます。問合せは上記Eメールにてお願いします。その他の情報は( http://www.ris.ac.jp/ishibashi/yokuikiru/ )でご覧下さい。
■佐藤達哉(さとう たつや)プロフィール
1962年生まれ。藤沢市立明治小学校、藤沢市立明治中学校、神奈川県立湘南高校卒業。博士(文学 東北大学)。現在、立命館大学文学部教授。専門は社会心理学。2008年7~9月、朝日新聞(日曜版)に「常識ずらしの心理学」を連載。著書『「モード性格」論』(共著、紀伊国屋書店)、『図解心理学のことが面白いほどわかる本』(共著、中経出版)、『TEMではじめる質的研究』(誠信書房)など多数。
■舩後靖彦(ふなご やすひこ)プロフィール
1957年生まれ。千葉市立稲毛第二小学校、千葉市立稲毛中学校、千葉県立千葉南高校卒業。1999年、41歳でALS(筋萎縮側索硬化症*)を発病。麻痺が全身に及ぶ。額の皺を使ってコンピュータを操作し、自作詩の発表コンサートや講演、メールによるピアサポートなどを展開。現在、湘南工科大学非常勤助手、日本ALS協会千葉県支部会員(患者)。著書『しあわせの王様』(小学館)
*筋萎縮側索硬化症:Amyotrophic Lateral Sclerosis、通称ALS。筋肉が急激に萎縮する神経系の疾患。有効な治療法は見つかっておらず、発症から約半数が3~5年の内に呼吸筋マヒで死亡する難病。
▼本件に関する問い合わせ先
立正大学 学長室政策広報課
東京都品川区大崎4-2-16
TEL: 03-3492-5250
FAX: 03-5487-3340
E-mail: ppi@ris.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 立正大学 |
![]() |
URL https://www.ris.ac.jp |
住所 東京都品川区大崎4-2-16 |
学長(学校長) 北村 行伸 |