- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖学院大学(埼玉県上尾市)では、10月14日(水)に秋の講演会2009「ジャーナリズムの危機 ─『世論』と少数意見─」を開催する。保守リベラルの政治家・加藤紘一氏、表現の自由の意義を説き続ける憲法学者・奥平康弘氏を招請し、「不寛容」が支配する現下の日本社会を縦横に論じる。
首相の靖国参拝を批判したら家を焼かれた。自衛隊イラク派遣を考えるビラを撒いたら逮捕、75日間勾留された――。ジャーナリズムは、かくなる日本の言論情況とどのように向き合うべきなのか。
この講演会では、保守リベラルの政治家・加藤紘一氏、表現の自由の意義を説き続ける憲法学者・奥平康弘氏の両氏を招き、「不寛容」が支配する現下の日本社会を縦横に論じる。
■政治経済学部・秋の講演会
【開催日時】
2009年10月14日(水)11:00~12:30
【開催会場】
聖学院大学チャペル(埼玉県上尾市戸崎1-1)
【講演内容】
「ジャーナリズムの危機 ─『世論』と少数意見─」
加藤紘一氏(衆議院議員、本学総合研究所客員教授)・奥平康弘氏(東京大学名誉教授)
※入場無料・事前申込不要
※一般のお問合せ先:企画総務課 TEL: 048-781-0925
URL: http://seigakuin.d2.r-cms.jp/blog_detail/blog_id=1&id=257
■加藤紘一氏のプロフィール
1939年、山形県出身。1964年、東京大学卒業と同時に外務省入省。在台北大使館、在ワシントン大使館勤務、香港総領事館副領事、アジア局中国課次席事務官を務めた後、1972年衆議院議員初当選以来、当選13回を果たす。内閣官房副長官、防衛庁長官、内閣官房長官(宮澤内閣)や、自民党政務調査会長、同幹事長など、政府と党の要職を歴任。2000年に議員辞職し、750回もの小集会を開いて地元の人々との対話から保守の原点に立ち返り、国政に復帰。2008年、聖学院大学総合研究所客員教授に就任。著書に、『強いリベラル』『テロルの真犯人』『劇場政治の誤算』など。共著に加藤紘一・姜尚中『創造するリベラル』など。
■奥平康弘氏のプロフィール
1929年、北海道函館に生まれる。1953年、東京大学法学部卒業と同時に、東京大学社会科学研究所助手。1959年より米国ペンシルベニア大学ロースクール留学。東京大学社会科学研究所教授、国際基督教大学教授等を経て、現在、東京大学名誉教授。憲法学者として「表現の自由」「報道の自由」をめぐる諸問題に、絶えず鋭い問題提起を行ってきた(また2004年6月に発足した「九条の会」に九人の呼びかけ人の一人として参加)。主著に『表現の自由とは何か』『表現の自由I・I・III』『なぜ「表現の自由」か』『知る権利』『「表現の自由」を求めて―アメリカにおける権利獲得の軌跡』『治安維持法小史』『ジャーナリズムと法』他多数。
●聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1-1)
1988年設立。大学は3学部6学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。
▼本件に関する問い合わせ先
聖学院広報センター
TEL: 048-780-1707
http://www.seigakuin.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |