- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
金沢工業大学では、学生の修学支援の一環として「セグウェイ」を活用した“学生元気プロジェクト”の発足式を開催。当プロジェクトはキャンパス内における学生―教職員のコミュニティレベル向上を目指している。
■金沢工業大学における「セグウェイの導入」について
今年6月にセグウェイジャパン( http://www.segway-japan.net/ ) より、企業・学校・自治体・NPO等の団体を対象に、提案の内容に応じてセグウェイを提供する「セグウェイチャレンジ」が公開され、同大が申請した「セグウェイ導入によるキャンパス内外の活性化と学内外で実証実験」が選定された。
セグウェイの導入によってもたらされる「周囲とのコミュニケーションの増加」「搭乗者の意識の変革」といった効果と、学内のコミュニティの活性化、修学意欲の向上を目指す本学のニーズが一致し、セグウェイジャパンよりセグウェイPT(パーソナル・トランスポーター)7台が寄贈された。
■「学生元気プロジェクト」について
学生元気プロジェクトでは、セグウェイをただの乗り物としてキャンパスに導入するのではなく、セグウェイに乗ることによって生まれる「相手への思いやり」、「元気に挨拶をする」といった意識の変化の創出を実践する。
学内におけるプロジェクト、クラブ・サークル、友達同士…等、グループ内のコミュニティレベル向上を目指した修学支援として、多くの学生の参画を促す。
なお、9月30日(水)15:40より本学において「学生元気プロジェクト」の発足式を開催する。当日は、セグウェイジャパンより取締役 秋元 大氏をお招きし、世界的に導入されているセグウェイがもたらすさまざまな効果について事例を中心にご講演いただく。
▼本件に関する問い合わせ先
金沢工業大学 広報課
石川県石川郡野々市町扇が丘7-1
TEL: 076-246-4784
E-Mail: koho@kanazawa-it.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 金沢工業大学 |
![]() |
URL https://www.kanazawa-it.ac.jp |
住所 石川県野々市市扇が丘7-1 |
学長(学校長) 大澤 敏 |