- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
文部科学省が実施する平成21年度「大学教育・学生支援推進事業」【テーマB】学生支援推進プログラムに、立正大学の取組「キャリア教育から就職支援までのトータル学生支援システムの構築」が採択された。11月には支援システムの一環としてWEBサイト「立正キャリアナビ」がオープン予定で、求人情報、就職関連情報の提供や、自己分析、エントリーシート作成などのツールを搭載し、同大生のキャリア開発を応援する。
立正大学の取組「キャリア教育から就職支援までのトータル学生支援システムの構築」が、文部科学省の平成21年度「大学教育・学生支援推進事業」【テーマB】学生支援推進プログラムに採択された。
同取組では、学生のキャリア開発状況を一元管理する学生カルテと、Web、メールによる求人情報提供システムの一括導入により、入学から卒業・就職までのトータルなキャリア支援を全学的に実施。迅速な情報提供と支援体制で、学生の就職意欲・適性・能力などを高め、就職率の向上を図る。
【今年度の実施計画】
今年度は、求人情報および就職関連情報の提供システムと学生カルテの基本項目の構築を完了させ、次年度以降のシステムを利用した学生の自発的研鑽に資するシステムの開発へとつなげていく。
9月
学生向け「就活手帳」 配布によるシステム概要の紹介
11月~
現3年生向けシステム「キャリア希望登録メニュー」「個人ページメニュー」「情報提供メニュー」の導入
12月
現3年生向けシステム「求人情報検索メニュー」「企業情報検索メニュー」の導入 教職員向け告知実施
1月~3月
現4年生の「進路報告メニュー」からの進路決定報告・教職員による進路決定状況の追跡調査の実施
2月
全学年向け「学生カルテ」の導入 教職員による利用開始
【平成22年度の実施計画】
21年度で構築した求人情報および就職関連情報の提供システムと学生カルテの機能をさらに充実させ、それを利用した学生の自発的なキャリア形成活動、就職活動を促進するとともに、その活動の状況や成果をデータとして記録、把握することで、個別学生への支援を強めながら、人間力の向上を図ることを目的とする。
その実現に向けて、インターンシップや学内実施のキャリア形成支援および就職支援の催事に関する情報収集・提供・管理のためのシステムを追加構築して、学生の参加促進を図る。
さらに「学生カルテ」に催事などへの参加記録項目を大幅に追加して、学生の取り組み状況を詳細に記録する。教職員全体での「学生カルテ」の活用により、個々の学生に必要な支援を見極め、より効果的な支援の実施へとつなげていく。
また、企業に関する詳細情報の管理項目を追加し、キャリアサポートセンターより提供する企業情報の充実を図るとともに、催事運営の業務支援機能を付加し、企業招聘催事の充実と同時に職員の業務負荷を低減することで、学生に対する人的支援の一層の充実を図る。
以下のようなスケジュールでシステムの追加導入と利用促進を図る。(利用促進策は、随時実施)
4月
21年度卒業生の進路報告情報を整理・学校基本調査へのシステム利用による対応を開始
5月
「学生カルテ」の催事参加記録項目の追加 および 証明書発行機・カードリーダーとの連携システムの導入
6月
「インターンシップ業務支援システム」の導入
7月
「学生カルテ」利用による「推薦書」「人物調査書」の発行開始
7月
4年生による「進路報告メニュー」からの進路決定報告・就活体験記・システム利用アンケート登録開始
9月
「企業招聘行事業務支援システム」の導入
12月
「求人情報検索メニュー」「企業情報検索メニュー」からの3年生向け情報提供の開始
1月~3月
教職員による進路決定状況の追跡調査の実施
▼本件に関する問い合わせ先
立正大学 学長室政策広報課
東京都品川区大崎4-2-16
TEL: 03-3492-5250
FAX: 03-5487-3340
E-mail: ppi@ris.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 立正大学 |
![]() |
URL https://www.ris.ac.jp |
住所 東京都品川区大崎4-2-16 |
学長(学校長) 北村 行伸 |