- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長ブルース・ストロナク)では、12月7日より、インドネシア共和国財務省より派遣される行政官25名を対象とした「Courseware Development for E-Learning and Classroom Instruction(Eラーニングおよび対面指導のためのコースウェア開発)」をテーマとする2週間の研修を行う。
同研修は、インドネシア向け2005年度円借款契約に含まれる「高等人材開発事業(III)」の一部として行われるもの。12月7日~18日の2週間にわたり、テンプルジャパンの教職員および講師が下記の内容を担当する。
インターネット接続環境が必ずしも安定していないインドネシアの地方では、研修教材としてオンライン素材だけでなくビデオ/DVDの活用も見込まれるため、ビデオ撮影や編集ソフトウェアの使い方も学ぶ。また、キャンパス内でのレクチャーに加え、NHKスタジオパークやソニー・エクスプローラサイエンスなど外部施設の見学も予定されている。
【研修トピック】
●Eラーニングのテクノロジー
●ラーニング・マネジメント・システム(LMS)
●効果的な研修のためのインフラづくり
●具体的な指導方法の開発(オンライン、オフライン)
●ビデオ撮影技術、および編集ソフト Final Cut Pro の使い方
インドネシア財務省教育研修センターから派遣される研修生は、ここで学んだ知識と技術を本国における研修プログラム開発に役立てていく。
テンプルジャパンの企業内教育プログラムは、さまざまな規模の企業・団体向けにカスタマイズした研修を提供している(年間平均受講者数は約1,000名)が、外国政府の行政官を対象にしたオリジナル研修は初めて。今回は、このテーマの研修を英語で提供できるリソースを持つ数少ない日本国内の教育機関のひとつとして、研修先に選ばれた。
テンプルジャパンでは今後も積極的にこうした外国政府向け研修を受け入れていきたいと考えている。
▼本件に関する問い合わせ先
テンプル大学ジャパンキャンパス 広報部
TEL: 03-5441-9801
E-mail: pr@tuj.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 テンプル大学ジャパンキャンパス |
![]() |
URL https://www.tuj.ac.jp/jp |
住所 東京都世田谷区太子堂1-14-29 |
米国ペンシルベニア州フィラデルフィアにあるテンプル大学の日本校で、1982年に東京で開校しました。外国大学の分校として日本で最も長い歴史と最大の規模を誇り、2005年には文部科学省から外国大学の日本校として初めて指定を受けました。米国式カリキュラムに基づき、大学学部課程、大学院課程(教育学修士・博士課程、ロースクール、マネージメント修士)、アカデミック・イングリッシュ・プログラム、生涯教育プログラム、企業内教育プログラムの7つの課程で、世界約70カ国・地域から約4,000名が学んでいます。 |
学長(学校長) マシュー・ウィルソン |