- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖徳大学(学長:川並弘昭/千葉県松戸市)と千葉県浦安市イクスピアリのレストラン「自然派ダイニング 饗の詩」は2月15日(月)~2月28日(日)に、「大学生が提案するレシピウィーク~聖徳大学コラボ☆食彩ランチビュッフェ~」を開催する。期間中は、同大人間栄養学科の学生が考案したオリジナルメニュー約30品を展開。栄養バランスを考慮するのはもちろん、地元・千葉の食材を積極的に使うことで「千産千消」を目指す。
このたび、聖徳大学(学長:川並弘昭/千葉県松戸市)とコラボレーション企画が実現したのは、千葉県浦安市イクスピアリ直営のレストラン「自然派ダイニング 饗(きょう)の詩(うた)」。“野菜から心と身体にやさしく”をコンセプトにしており、旬の野菜をふんだんに使ったランチビュッフェが好評だ。
同企画では、同大人間栄養学科の授業「給食管理実習I」(指導:人間栄養学科 桂きみよ教授)の一環として“栄養バランスのとれた健康レシピ”をテーマに、学生が考案したビュッフェスタイルのオリジナルメニュー約30品を期間中に展開。「食材・栄養・健康」を身近に感じることのできる企画となっている。
学生は、テーマに沿ったメニューレシピの作成にあたり、前菜、スープ、サラダ、メイン、デザートのカテゴリーに分け、次の条件でメニューを考案した。
1.大学近隣の地元食材(農林水産物)を幾つか使用すること。(加工品含む)
2.学生が独自に開発したオリジナルレシピであること。
学生を指導した桂教授は、「今回の企画は、学生の貴重な実体験になると考えて協力をしました。栄養のバランスを考えた『千産千消(※1)』のメニューを新規に考案することは、栄養学を学ぶ学生達にとって大変興味あるテーマです。そして、自分たちの考案したメニューを、一般の方にお金を払って食べていただく今回の企画は、学生にとっては生きた教材であり、その絶好の機会となります」と述べている。
※1:地元でとれたものを地元で消費することを「地産地消」というが、千葉県では千葉県の「千」にかけて「千産千消」と呼んでいる。
◆「大学生が提案するレシピウィーク~聖徳大学コラボ☆食彩ランチビュッフェ~」概要
【開催日程】
2010年2月15日(月)~28日(日)
・第一弾:2月15日(月)~21日(日)
・第二弾:2月22日(月)~28日(日)
【開催店舗】
自然派ダイニング 饗(きょう)の詩(うた)
(イクスピアリ3F グレイシャス・スクエア)
TEL: 047-305-5665
【学生提案メニュー例】
●前菜
・ブロッコリーのムースとフルーツトマトジュレのショット
・ひじきの柚子胡椒
・鯛とオレンジのカルパッチョ
・いんげんとさつま芋のピーナッツ和え
●スープ
・冬野菜のこってりごちそうスープ
・人参の豆乳ポタージュ
●サラダ】
・にんじんのゴマサラダ
・えびとアスパラのごまマヨサラダ
●メイン
・鶏肉とピリ辛煮込み野菜
・蓮根とベーコンのスパイシーハンバーグ
●デザート
・りんご黒酢柚子湯
・さつま芋のプリン仕立て
▼本件の広報に関する問い合わせ先
学校法人 東京聖徳学園
企画渉外課 広報渉外グループ (担当:石井・竹尾・大杉)
千葉県松戸市岩瀬550
TEL: 047-365-1111(大代) 内線3903/3906
FAX: 047-363-1401
株式会社イクスピアリ
営業管理部マーケティング課 広報担当
TEL: 047-305-2555
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |