明治大学

明治大学が「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」総括シンポを2/27に開催~全国5自治体の関係者らが一堂に会し議論

大学ニュース  /  イベント  /  キャリア就職  /  生涯学習  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

社会人に学びの“再チャレンジ”を促し、地域活性化に貢献できる人材を育てる事を目的に、明治大学が3カ年(2007~2009年度)にわたって実施してきた文部科学省委託事業「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」を総括・検証する合同シンポジウムが2月27日(土)、明大駿河台キャンパスで開催される。明大と連携してプログラムを作り上げてきた長野県飯田市・群馬県嬬恋村・和歌山県新宮市・鳥取県・長野県長和町の全国5自治体の関係者も出席し、大学・行政・地域の“三位一体”で今後の社会連携事業のあり方について議論する。

◎文部科学省委託事業「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」
 総括シンポジウム
《日 時》 2010年2月27日(土) 13:00~15:30
《場 所》 明治大学 駿河台キャンパス アカデミーコモン11階 311B教室
      (東京都千代田区神田駿河台1-3) ※添付地図をご参照ください

【明大と各自治体との連携プログラム】
(1) 明大&長野県飯田市 「地場産業の新事業創造人材の育成」(2007年度)
    →「南信州」という一大地域ブランドを確立するための人材の育成

(2) 明大&群馬県嬬恋村 「伝統技術指導人材の育成」(2007年度)
    →高原野菜の栽培技術など、農業で観光振興を推進するリーダーを育てる

(3) 明大&和歌山県新宮市 「外国人向け観光ガイドの育成」(2008年度)
    →世界遺産・熊野古道を訪れる外国人観光客をもてなすガイドを育成

(4) 明大&鳥取県 「とっとりグランマ倶楽部 結成プロジェクト」(2008年度)
    →40代から60代の女性を対象に、地域振興に寄与する女性リーダーの養成を目指す

(5) 明大&長野県長和町 「歴史遺産ボランティアの育成」(2009年度)
    →町内にある旧中山道の史跡や黒耀石関連施設などを案内するボランティアを育成する

▼本件に関する問い合わせ先
 明治大学 広報課
 担当: 西川
 TEL: 03-3296-4082

1126 会場地図