- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大阪学院大学(大阪府吹田市、白井善康総長)では、2010年4月から主に社会人を対象とした「履修証明プログラム」を開講する。学部(大学)や大学院の講義のほかに、京都の歴史散策や能舞台の見学実習、六甲山系のトレッキングやカナダでのアウトドアアクティビティなど、教室で得た知識を体感できる特別講座を用意することで、生涯学習の幅を広げるのが狙い。同プログラム修了者に対しては、学校教育法に基づく「履修証明書」が交付される。
大阪学院大学では平成22年度より、「履修証明プログラム」を開講する。これは、大学がより積極的に教育研究成果を社会人等へ提供することを目的として制定された学校教育法第105条の「履修証明制度」に基づくもの。
このたび開講されるプログラムは、「世界の中の日本文化―日本文化の特色を考える―」と「生活文化と自然環境―多様な社会と環境の視点から考える―」の2つ。いずれも学部(大学)や大学院の授業のほかに、講義で学んだ内容を体験学習できる特別講座を用意している。
「世界の中の日本文化」では、京都の歴史散策や能舞台の見学実習、「生活文化と自然環境」では、六甲山系のトレッキングやカナダでのアウトドアアクティビティが体験できる。また、これらのプログラム修了者に対しては、学校教育法に基づく「履修証明書」が交付される。
◆平成22年度 大阪学院大学「履修証明プログラム」募集概要(詳細は添付資料参照)
【出願資格】
高等学校卒業者、またはこれと同等以上の学力を有する者として本学が認めた者。
【募集人数】
20名程度
【選考方法】
書類選考
【出願手続】
下記の受付期間中に出願書類に選考料を添えて大阪学院大学 教務課に提出する。
【受付期間】
平成22年3月15日(月)~3月31日(水)午前9時~午後5時
【出願書類】
履修証明プログラム履修願書/選考料納付書(本学指定用紙)
健康診断証明書/高等学校の卒業証明書/写真(4×3センチを2枚)
選考結果通知用封筒(本学指定の封筒)
【選考料】
5,000円
【受講料】
80,000円
※特別講座(海外)は別途費用(参加費・保険代等)が必要。
◆平成22年度 大阪学院大学「履修証明プログラム」履修内容
※添付資料参照
■「履修証明制度」とは?
平成19年12月の学校教育法の改正により創設された制度。 これまでにも大学等においては、科目等履修生制度や公開講座等を活用し、その教育研究成果を社会へ提供する取り組みが行われてきたが、より積極的な社会貢献を促進するため、社会人等を対象とした学習プログラム(履修証明プログラム)を開設し、その修了者に対して法に基づく履修証明書(Certificate)を交付できるというもの(学校教育法第105条等)。
また、現在政府全体で検討・推進している「ジョブ・カード制度」においても、「職業能力証明書(ジョブ・カード・コア)」として位置付けられる。
▼本件に関する報道関係者の問い合わせ先
大阪学院大学 庶務課 広報係:橋本・小森・三谷
〒564-8511 吹田市岸部南二丁目36番1号
TEL: 06-6381-8434
FAX: 06-6382-4363
E-mail: kouhou@ogu.ac.jp
URL: http://www.osaka-gu.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大阪学院大学 |
![]() |
URL https://www.ogu.ac.jp |
住所 大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号 |
学長(学校長) 白井 元康(総長) |