- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
桃山学院大学(大阪府和泉市)では、「テクノステージ和泉まちづくり協議会」による寄附講座「地域ビジネス塾」を4月から開講する。講師には和泉市長をはじめ、地域リーダーならびに和泉地域を中心とした農商工などあらゆる分野で活躍されている実業界の方々を招請。経営の難しさが指摘される地場産業や新規の地域ビジネス等の現状やその工夫などが具体的に語られる。事前申込不要、受講料無料。
グローバル化が進む一方で経済的自立ができるような地域システムが求められている今日、「地域再生・地域活性化」は重要な社会的課題のひとつとなっている。そのためにも、地域固有の価値を生み出すことを重要ととらえる人材育成が必要である。
こうした中、桃山学院大学(大阪府和泉市)では、地域を活性化できる人材の育成を図る「地域ビジネス塾」を4月から開講する。これは、「テクノステージ和泉まちづくり協議会( http://www.techno-matidukuri.org/index.html )」による寄附講座で、一般にも無料で公開する。
同講義は地域で活躍している行政・実業界の方々の協力により、地域連携の一環として開講する。内容は、和泉市長をはじめ、地域リーダーならびに和泉地域を中心とした農商工などあらゆる分野で活躍されている実業界の方々が、地場産業や新規の地域ビジネス等について具体的に講演。和泉地域経済の現状や地域活性化のあり方などが広く理解できる講義となっている。
【開講日時】
2010年4月15日~7月15日の木曜日
15:00~16:30
【開講場所】
桃山学院大学 和泉キャンパス 3号館206教室
【申込方法】
事前申込不要、受講料無料。
※広い教室を用意していますが、席数に限りがあります。
履修学生が優先となりますので、人数によっては入室をお断りすることがあります。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
【科目名】
経営学特講―地域ビジネス塾(テクノステージ和泉)
【講義内容】
●4月15日 和泉市長 辻宏康
「豊かな自然と可能性あふれる みんなで創る新時代都市 和泉」
●4月22日 和泉商工会議所 専務理事 木寺正次
「『和泉農業ヒト・モノ・カネ活用プロジェクト』の成果と課題について」
●5月 6日 株式会社スワトー 代表取締役社長 小谷口繁
「東アジアにおける水問題へのアプローチ」
●5月13日 株式会社タイショーテクノ 代表取締役 岡室養子
「地域に根差し発展する企業とは」
●5月20日 大塚ホールディングス株式会社 代表取締役副会長 大武健一郎
「変化の時代における人材育成」
●5月27日 有限会社いずみの里 代表取締役 久保充己
「地域地消―おばちゃんビジネス―」
●6月 3日 大阪コートロープ株式会社 代表取締役社長 加納川快明
「世界最小ステレンスロープ、9ミクロンに込められた経営哲学」
●6月10日 日本人造真珠硝子細貨工業組合 理事長 佐竹保彦
「地場産業と人工真珠業界」
●6月17日 会員制体験農園ふぁっとりあ 組合長 飯阪保
「農空間を生涯学習社会に活用しませんか?」
●6月24日 大阪府産業開発研究所 主任研究員 中小企業診断士 松下隆
「中小企業が活躍する大阪企業と中小企業経営事例」
●7月 1日 和泉商店連合会会長 村井良之
「大阪の商人(あきんど)」
●7月 8日 坂本造機株式会社 代表取締役社長 坂本進
「高付加価値なモノづくりで貢献できる企業づくり」
●7月15日 大阪金属株式会社 代表取締役社長 阪口新太郎
「大阪金属株式会社の中国ビジネスの原点について」
▼本件に関する問い合わせ先
桃山学院大学 学長事務課
〒594-1198 大阪府和泉市まなび野1-1
TEL: 0725-54-3131(代)
※メールでの質問は以下まで
桃山学院大学 経営学部教授 朴 大栄( park@andrew.ac.jp )
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 桃山学院大学 |
![]() |
URL https://www.andrew.ac.jp/ |
住所 大阪府和泉市まなび野1-1 |
桃山学院大学(ももやまがくいんだいがく)。大阪府和泉市にキャンパス。5学部(国際教養、社会、法、経済、経営)と大学院に4研究科(文学、社会学、経済学、経営学)を擁する。英文表記は、St.Andrew's University。 |