- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
今年で4回目となる千川上水公園 江戸の花・さくらそうフェアが4月24日(土)に開催される。地元にゆかりの深い桜草をテーマに、2会場でさまざまなイベントを行う。千川上水公園会場では桜草の品評会をはじめ、千川上水の歴史展示などがある。また、大正大学会場では大正大学の学生による各種イベントが行われる。
江戸時代、徳川家康が鷹狩りの際に持ち帰って栽培したのが始まりといわれる江戸のサクラソウ。巣鴨庚申塚近隣の農家では、当時サクラソウを栽培して江戸市中に売りに行っていたといわれる。この地元ゆかりの江戸の花・サクラソウをもう一度地元に復活させようと、さくらそうフェアを開催する。
フェアの実行委員長を務めるのは大正大学学長である多田孝文先生。先生は毎年桜草を見事に育てている。
今回のフェアでも大正大学の学生がイベントに参加するので、多くの方々に参加していただきたい。
<日 時>
平成22年4月24日(土) 10:00~15:00
<会 場>
【第1会場】 大正大学2号館2階学生ラウンジ(豊島区西巣鴨3-20-1)
大正大学アクセスマップ
http://www.tais.ac.jp/access/index.html
【第2会場】 千川上水公園(豊島区西巣鴨2-39-5)
豊島区公園ガイド
http://www.city.toshima.lg.jp/shisetsu/kouen_guide/001102.html
※雨天・強風の場合は第1会場のみ
<イベント>
【大正大学2号館2階学生ラウンジ】
○大正大学学生による青空教室
・〔環境コミュニティ専攻〕 高橋正弘先生によるミニレクチャー
・〔人間科学専攻〕 荒川康ゼミによる千川上水公園の歴史
・〔副専攻NCC〕 学生の発表
○大正大学学生研究作品
千川上水公園リニューアルにむけてのトイレの提案(模型展示)
大正大学茶道部による茶店(10:00~15:00)
大正大学華道愛好会のいけばなの展示
大正大学雅楽部の演奏(13:20より)
大正さろんの紹介コーナー
【千川上水公園】
さくらそう品評会
日本桜草即売会
千川上水の歴史展示
利き水コーナー
俳句展示
※予約不要、参加費無料
・主 催: 2010江戸の花・さくらそうフェア実行委員会
・後 援: 豊島区・(財)としま未来文化財団・NPO法人としまユネスコ協会
・協 賛: 大正大学・NPO法人でもくらしぃ・庚申塚町会・庚申塚商栄会・
特別養護老人ホーム菊かおる園・巣鴨庚申堂奉賛会・(財)豊島法人会西巣鴨支部・
巣鴨地蔵通り商店街振興組合・巣鴨地区街づくり協議会・
巣鴨庚申塚まちづくりを考える会
・協 力: 淑徳巣鴨中学高等学校・ローソン滝野川6丁目店・
区民ひろば西巣鴨運営協議会・巣鴨地域文化創造館
・企 画: 巣鴨庚申塚まちづくりを考える会
・活動支援: (財)としま未来文化財団タウンデザインセクション
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大正大学 |
住所 東京都豊島区西巣鴨3-20-1 |