- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
8月21日(土)、22日(日)に、「奈良絵本・絵巻国際会議 千葉大会」を聖徳大学で開催する。当日は、多くの有識者を講師に招き、室町時代後期から江戸時代中期にかけて制作された奈良絵本・絵巻について、国際的な視野から見直し、話し合いを行う。また、開催2日間を通し、同大所蔵の奈良絵本・絵巻の展示も行う。参加費無料、事前申込不要。
◆奈良絵本・絵巻国際会議 千葉大会
【開催日程】
8月21日(土)・22日(日)
【開催会場】
聖徳大学 1号館3階「香順メディアホール」
(千葉県松戸市岩瀬550、松戸駅東口徒歩5分)
会場連絡先/聖徳大学日本文化学科 辻英子 研究室
TEL: 047-365-1111 (内線:5315)
【主催】
慶應義塾大学絵入り本プロジェクト
【協賛】
聖徳大学川並記念図書館・聖徳博物館
【参加費】
無料(事前申込み不要)
【スケジュール】
●8月21日(土)
・公開講演会 14:00~16:30
(1)聖徳大学所蔵の奈良絵本・絵巻
石川透(慶應義塾大学 教授)
(2)源氏物語絵巻の宇宙
石井正己(東京学芸大学 教授)
・懇親会 17:00~18:30
8号館3階レストラン「アミティエ」
●8月22日(日)
・研究発表会 10:30~12:30
(1)武者絵に描かれた女性たち
星瑞穂(慶應義塾大学 大学院生)
(2)「擬人化」図像の物語表現の働きについて
田口文哉(大宮盆栽美術館 学芸員)
(3)絵巻と歌麿
レイチェル サンダース(ボストン美術館 学芸員)
・聖徳大学川並記念図書館見学 13:00~14:00
・公開講演会 14:00~16:30
(1)〈天稚彦草子〉の二系統の本文について
伊東祐子(都留文科大学 兼任講師)
(2)「舞の本絵巻」研究における諸問題
小林健二(国文学研究資料館 教授)
※なお、開催2日間を通し、聖徳大学8号館1階ギャラリーにおいて、
聖徳大学所蔵奈良絵本・絵巻の展示を行います。
▼会議に関する問い合わせ先
●奈良絵本・絵巻国際会議 事務局
〒108-8345東京都港区三田2-15-45
TEL: 03-5427-1178
●慶應義塾大学文学部石川透研究室
E-mail: toru@flet.keio.ac.jp
▼聖徳大学 連絡先・問い合わせ先
日本文化学科 辻 英子 研究室
TEL: 047-365-1111 (内線:5315)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |