- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖徳大学言語文化研究所では10月2日(土)~12月18日(土)に、平成22年度 文化庁日本語教育委託事業「日本語指導者養成講座」を開催する。この講座では、文法中心の構造シラバス文型に終始せず、外国人の生活の視点に立った実用的日本語会話を効率的に指導する方法を研修する。また、講義だけではなく、ディスカッションやワークショップなどを通じて、より生き生きとした授業の出来る日本語教師養成を目指す。
聖徳大学言語文化研究所は、聖徳大学開学(平成2年)の翌年に設立された聖徳学園川並総合研究所に始まる。その後、平成10年の大学院開設を機に、平成11年に聖徳大学言語文化研究所に改称して今日に至る。
同研究所の研究活動は、研究会・講座・研究課題別プロジェクト・研究講演会・学術誌刊行からなり、研究会や講演会には異なった分野の研究者が一堂に会して、毎回活発な質疑応答と討論が行われている。
昨年度は、上半期に「松本清張」、下半期には「冷泉家書籍」をテーマにした公開学術講演会、プロジェクト研究では(A)「ユーラシア文化の中の日本神話」、(B)文化庁委託事業としての研修講座「『生活者としての外国人』のための日本語教育事業」、さらに月例の研究発表会等を開催し、学術誌『言語文化研究所論叢』を刊行した。
こうした中、同研究所は10月2日(土)~12月18日(土)に、平成22年度 文化庁日本語教育委託事業「日本語指導者養成講座」を開催。文法中心の構造シラバス文型に終始せず、外国人の生活の視点に立った実用的日本語会話を効率的に指導する方法を研修する。また、講義だけではなく、ディスカッションやワークショップなどを通じて、より生き生きとした授業の出来る日本語教師養成を目指す。
◆平成22年度 文化庁日本語教育委託事業
聖徳大学言語文化研究所主催 「日本語指導者養成講座」
【開催日】
10月2日(土)~12月18日(土)
※全10回
【開催会場】
聖徳大学 10号館(千葉県松戸市松戸1169) 松戸駅東口より徒歩1分
【研修内容】
(1)10月2日(土) 13:30~16:30/10号館5F
講義「オリエンテーション、地域日本語教育の目的とサバイバル日本語」
(2)10月9日(土) 13:30~16:30/10号館5F
講義「CEFRの概要と“Can-Do”をめぐって」
(3)10月16日(土) 13:30~16:30/10号館5F
講義「JSL児童・生徒の生活言語指導の実態と問題点」
(4)10月30日(土) 13:30~16:30/10号館5F
講義「外国人の生活実態と生活行動言語の研究」
(5)11月13日(土) 13:30~16:30/10号館5F
講義「『会話能力』と『文章読解力』とのバランス」
(6)11月20日(土) 13:30~16:30/10号館5F
実習(ディスカッション)「“Can-Do”と指導法」
(7)11月27日(土) 13:30~16:30/10号館14F
実習(ワークショップ)「行動目標を意識した模擬授業」
(8)12月4日(土) 13:30~16:30/10号館5F
講義「言語習得理論および語用論から見た実践的語学教育」
(9)12月11日(土) 13:30~16:30/10号館5F
講義「『文法・文型』の指導法とコミュニカティヴ・アプローチ」
(10)12月18日(土) 13:30~16:30/10号館5F
講義「地域の日本語教育の今後~適応・参加型の指導法」(総括)
※諸般の事情により、講師・日程の一部に変更が出る場合があります。
※全10回のうち、8回以上の出席があった方には、本研修講座の参加証をお渡しします。
【予定担当講師】
北村弘明 (言語文化研究所教授)
山岡洋 (桜美林大学教授)
立川和美 (流通経済大学准教授)
加藤あさぎ (麗澤大学講師) ほか
【募集人員】
30名
※応募が多数の場合は、書類選考を行うことがあります。
【応募資格】
学校教員、インストラクターなど、指導的職業を経験した方を歓迎します。
また、日本語教育に関心があり、研鑽の熱意のある方なら特に資格を問いません。
【参加費】
初回に配付物印刷費として3,000円をお支払いください。
【応募方法】
別紙「募集要項」の要領にて、申込用紙に必要事項をご記入の上、お申し込みください。
▼本講座に関する問い合わせ先
聖徳大学 知財戦略課
TEL: 047-365-1111(大代)
▼本件の広報に関する問い合わせ先
学校法人 東京聖徳学園 総務課
広報渉外グループ(担当:入屋・竹尾・森・大杉)
TEL: 047-365-1111(内線:3906/3903)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |