- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
龍谷大学は、創立370周年記念事業の一環として計画を進めている仏教総合博物館「龍谷ミュージアム(2011年4月開館)」の竣工式を2010年9月6日に挙行した。
龍谷ミュージアムは、建築地に建っていた本願寺会館および本願寺同朋センターの解体工事、埋蔵文化財の発掘調査を経て2009年7月に建物工事を着工し、今般竣工を迎えた。
竣工式には橘理事長、若原学長をはじめとする大学関係者、本願寺関係者、自治会長・町内会長等近隣関係者、設計施工関係者、マスコミ関係者等約110名が列席した。
理事長からは「同大の仏教研究の成果を地域・社会へ発信するとともに、地域に開かれた博物館となることを目指す」と式辞があり、その後、中戸事務局長による事業報告に続いて、設計監理者・施工者の挨拶を実施。竣工式終了後には、見学会を行った。
同建物の外観には、縦6m×横35mのセラミック製ルーバーによる簾が設けられ、京都らしい意匠が周りの門前町の町並みと調和している。堀川通りに面して1階中央はガラス張りで柱がなく、開放感に溢れている。
中庭を置くことで地下1階まで採光できる配置など、“エコ”に対応した設計になっている。環境にも配慮した造りに、見学者からも驚きの声が上がった。
また、3階シアタールームにはフルハイビジョンの4倍を超える超高精細な映像美が楽しめる設備を設けている。さらに、そのスクリーンが上がると、正面に西本願寺御影堂が現れる絶好の展望スポットとなるよう、工夫が施されている。
今後は約1000平方メートルの展示室等の工事を経て、2011年4月開館の予定。開館時は、龍谷ミュージアム開館記念および親鸞聖人750回大遠忌法要記念展(「釈尊と親鸞」〈仮題〉)を開催する予定である。
※参考
龍谷ミュージアム http://www.ryukoku.ac.jp/museum.html
▼本件に関する問い合わせ先
龍谷ミュージアム事務部
TEL: 075-645-2335
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 龍谷大学 |
![]() |
URL https://www.ryukoku.ac.jp |
住所 京都市伏見区深草塚本町67 |
龍谷大学は、1639年に京都・西本願寺に設けられた「学寮」に始まる10学部、1短期大学部、11研究科を擁する総合大学です。私たちは、「自省利他」を行動哲学として、地球規模で広がる課題に立ち向かい、社会の新しい可能性の追求に力を尽くしていきます。 |
学長(学校長) 安藤 徹 |