- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖徳大学・聖徳大学短期大学部では11月6日(土)、7日(日)に大学最大のイベント「第46回聖徳祭」を開催する。今年のテーマは「なでしこの花のように、学生という華を鮮やかに咲かせたい!そして、多くの方に来場していただき、楽しんでもらいたい」という思いを込めた『咲かせよう なでしこの華』。当日は栄養士のたまごたちによる数量限定ランチ・ケーキの販売や、日々の活動成果を披露するバトンやダンスのステージなど、子どもから大人、お年寄りまで楽しめる特色ある企画を多数用意している。また、外部講師を招いての「“食”に関する講演会」も同時開催する。いずれも申し込み不要、参加費無料。
◆第46回 聖徳祭 概要
【開催日】
11月6日(土)、7日(日) 10:00~15:30
【会場】
聖徳大学・聖徳大学短期大学部(松戸市岩瀬550番地)
【交通機関】
JR常磐線・JR乗り入れ地下鉄千代田線・新京成線
松戸駅下車 東口徒歩5分(イトーヨーカ堂5階出入口をご利用ください)。
※駐車場がありませんので、お車でのご来場はご遠慮ください
【学園祭テーマ】
『咲かせよう なでしこの華』
「なでしこの花のように、学生という華を鮮やかに咲かせたい!そして、多くの方に来場していただき、楽しんでもらいたい」という思いを込めて一生懸取り組んできました。今年度の聖徳祭は、より『華やか』に、記憶に残る学園祭を創ります。
【主な企画】
●栄養士のたまごたちによる数量限定ランチ・ケーキの販売
●日々の活動成果をステージで披露。
野外ステージや複数のホールで行われる華やかなステージ発表
(バトン・ダンス・ハワイアンダンス・オペラ・ミュージカル・日本舞踊・吹奏楽・電子オルガンや打楽器の演奏等)
●保育、幼児教育、児童教育系の学生たちによる、子ども対象の多彩な発表や様々な体験コーナー
●各種研究成果・学習成果の展示発表
●野菜販売、松戸市内の商店街による特産品販売
●卒業生対象の「Happy Homecoming」の実施 など
▼聖徳祭に関する問い合わせ先
聖徳大学 聖徳祭実行委員会(学生課)
TEL: 047-365-1111(大代表)
URL: http://www.seitoku.jp/univ/
◆外部講師を招いての「“食”に関する講演会」(聖徳祭と同時開催)
●11月6日(土)13:00~14:30
「『言葉』から考える日本人の食―もっちり、ねばねば、ほくほく、とろり…―」
【講師】
早川文代先生
(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
食品機能研究領域 食品物性ユニット 主任研究員)
【参加費】
無料
【定員】
150名(申し込み不要・先着順)
【会場】
聖徳大学 1号館 1219教室
【共催】
社団法人日本フードスペシャリスト協会
【後援】
松戸市教育委員会
●11月7日(日)13:00~14:30
「食の安全・安心―どこが違う?」
【講師】
関澤純先生
(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 特別研究員)
【参加費】
無料
【定員】
150名(申し込み不要・先着順)
【会場】
聖徳大学 1号館 1219教室
【後援】
社団法人全国栄養士養成施設協会
松戸市教育委員会
▼「“食”に関する講演会」に関する問い合わせ先
聖徳大学 知財戦略課
TEL: 047-365-1111(大代表)
URL: http://www.seitoku.jp/univ/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |