- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖学院大学政治経済学科では11月10日(水)に、政治経済学科秋の講演会2010「安楽死を問う―現代の日本で生きるために」を開催する。当日は、「安楽死」を合法化したオランダで長く取材を続けてきた三井美奈氏(読売新聞 国際部デスク)を招き、ヨーロッパの安楽死の状況について講演を行う。入場無料、事前予約不要。
高齢者の孤独死、残虐な殺人事件が相次ぐ日本。今、改めて私たちは「生きる」ことに確信をもたねばならない。
聖学院大学政治経済学科では11月10日(水)に、政治経済学科 秋の講演会2010「安楽死を問う―現代の日本で生きるために」を開催する。当日は、「安楽死」を合法化したオランダで長く取材を続けてきた読売新聞国際部デスクの三井美奈氏を講師に招き、ヨーロッパの安楽死の状況について講演を行う。さらに、それを通じて、日本の生命倫理をめぐる議論を検証していく。
◆政治経済学科 秋の講演会2010
【開催日時】
11月10日(水)11:00~12:30
【開催場所】
聖学院大学チャペル(埼玉県上尾市戸崎1-1)
【講演】
「安楽死を問う―現代の日本で生きるために」
【講演者】
三井美奈氏 (読売新聞 国際部デスク)
【問い合わせ先】
企画総務課(TEL: 048-781-0925 )
※外部の方にも公開しております。事前予約不要・入場無料。
■三井美奈氏 プロフィール
1967年奈良県生まれ。1989年一橋大学社会学部卒業、読売新聞社入社。社会部、国際部、ブリュッセル支局特派員、エルサレム支局長、ハーバード大学日米関係プログラム客員研究員を経て、国際部へ。著書に『安楽死のできる国』『イスラエル ユダヤパワーの源泉』(いずれも新潮新書)。
●聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1-1)
1988年設立。大学は3学部6学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。
▼本件に関する問い合わせ先
聖学院大学広報企画部 広報課 担当:山下、栗原
TEL: 048-780-1707
FAX: 048-725-6891
http://www.seigakuin.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |