- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
日本工業大学では建築を学ぶ日本全国の高校生を対象とした「建築設計競技」を開催しており、今年で第24回を迎える。今回は審査委員長に建築家の五十嵐淳氏を迎え、『「内」と「外」の中間領域をもつ家』を課題とし、全国78校より293点の応募があった。11月7日(日)には、同大で表彰式と審査委員長による講評とスライドレクチャーを開催。また、入賞作品を11月5日(金)~7日(日)まで同大LCセンターで展示する。
日本工業大学建築設計競技は、高等学校の生徒を対象とした建築設計の腕試しの場として、また同大建築学科の設計教育活動の一環として実施しており、今年(2010年)で24回目を迎える。第1回は1987年に学園創立80周年(大学創立20周年)を記念して開催し、それ以来、毎年恒例のイベントとして継続されている。
当初は学内の教員のみで審査を行ってきたが、第13回(1999年)以降は学外審査員として第一線で活躍する建築家を迎えて共同で審査を行っており、その点がコンペの特色の一つとなっている。また、高等学校によっては設計製図の授業に同大のコンペを課題として用いている事例もある。
今年は、審査委員長に建築家の五十嵐淳氏を迎え、『「内」と「外」の中間領域をもつ家』を課題とした。全国78校より293点の応募があり、入賞作品は11月5日(金)から7日(日)まで同大LCセンターで展示する。
また、11月7日(日)には同大LCセンターで表彰式を開催する。入賞者を招いた表彰式では、審査委員長による講評とスライドレクチャーも実施し、建築家の講評を受けることができる貴重な場となっている。
第24回日本工業大学建築設計競技 表彰式
【開催日】
11月7日(日)
【開催会場】
日本工業大学百年記念館(LCセンター)
【プログラム】
●10:30 受付開始
●11:00 表彰式 司会:建築学科 小川 次郎 教授
挨拶 柳澤 章 学長
審査員紹介 司会
表彰並びに賞品授与 成績発表/司会
授与/柳澤章 学長
スライドレクチャー 五十嵐淳 氏(建築家・五十嵐淳建築設計事務所 代表)
作品講評 五十嵐淳氏、川村清志教授、足立真准教授
●12:30 記念撮影
●12:45 個別講評・昼食
●13:45 散会
※建築設計競技のページ
http://leo.nit.ac.jp/kenchiku/compe.html
▼本件に関するお問い合わせ先
日本工業大学 広報室
TEL: 0480-34-4111(代表)
http://www.nit.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 日本工業大学 |
![]() |
URL https://www.nit.ac.jp/ |
住所 345-8501 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1 |
学長(学校長) 竹内 貞雄 |