- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
兼松エレクトロニクス株式会社と法政大学は、授業支援システムを、米国スタンフォード大学やミシガン大学が採用しているオープンソースソフトウェア「Sakai」を活用して共同開発・構築する。利用開始は2011年4月を予定している。
兼松エレクトロニクス株式会社(社長:榎本 秀貴、本社:東京都中央区 以下KEL)と学校法人法政大学(総長:増田 壽男、所在地:東京都千代田区 以下法政大学)は、大学教育において中核をなす重要基盤である授業支援システムを、米国スタンフォード大学やミシガン大学が採用しているオープンソースソフトウェア「Sakai」を活用して共同開発・構築する。本システムの完成後には、日本の大学固有の機能を有した「Sakai2.7日本語版」が完成し、オープンソースであることから他の大学でも利用可能になる。本システムは、2011年4月利用開始予定で、事業規模は約2億円。利用規模は全学生と教職員を合わせて35,000人。
1.【 共同開発の背景 】
近年、少子化を始めとする外部環境の変化に伴い、大学においても競争力の強化が求められており、本務である研究力と教育力の向上による差別化を図ることが最重要施策となっている。その教育をきめ細かく、かつ効率的に行うために欠かせない基盤となるのが、授業支援システム(コース・マネージメント・システム 以下CMS)である。
CMSは、文部科学省でも全学的な利用が推奨されている重要なシステムだが、実際に全学での大規模な利用をしている大学は限られている。法政大学では、2006年から2010年までの5年間、FD推進センターおよび情報メディア教育研究センターで教員への普及活動を実施した結果、利用率で約4倍の成果があがり、CMSへの登録授業数は12,000科目におよび、800人の教員、20,000人の学生が利用している。学生は自宅のインターネット環境から、何度でも授業内容を確認することができ、疑問点や提出課題について先生に問い合わせるだけでなく、同じ授業を受けている学生間での情報交換や議論が可能だ。
今回、開発・構築するシステムは、すべてがオープンソースソフトウェアで構成されていることが特徴。商用ソフトウェアにあるライセンスの購入費用は発生しない。
現在、米国や世界中の主要な大学では、システムを自ら構築し、オープンソースとして広く公開することが常識化している。その中でも、米国スタンフォード大学、ミシガン大学、英国ケンブリッジ大学などがコミュニティーを組織し、共同で開発・メンテナンスを実施しているSakaiは、世界的に評価の高いCMSである。法政大学とKELは、そのSakai2.7に追加する日本の大学固有の機能を共同で開発する。
本発表に際する、本件の法政大学側責任者 坂本旬CMS2011導入委員会委員長(キャリアデザイン学部教授)のコメントは以下の通り。
「教育・研究・社会貢献という大学のミッションのうち教育は最重要のテーマであり、本学でも「学士力向上」に取り組んでいます。インターネットが社会基盤として定着した今日、ICTを活用した教育はインターネット世代の学生にとってなじみやすく、かつ新しいスタイルによる教育実践は大学教育のあり方を大きく変えていくことでしょう。また、今回Sakai2.7を土台に開発したシステムは、オープンソースソフトウェアとして国内の大学で自由に利用していただけるので、社会貢献の一環としても期待しています」
一方、兼松エレクトロニクス株式会社 榎本秀貴代表取締役社長のコメントは以下の通り。
「今回の成果は、日本の大学教育に大きく貢献するものと確信しています。当社は、オープンソースソフトウェアを利用したコストと拡張性に優れるCMSの本格的な取り扱いを国内で初めて開始いたしましたが、今後も学生や教職員の方々へ充実した情報サービスを提供していくことで、教育の質の向上や大学における業務効率化を支援してまいります。
当社は本年5月に公表した中期経営計画において、「文教向けビジネスへの注力」を重点施策の一つとして掲げており、大学を始めとする教育機関向けビジネスをより一層拡大し、優れた教育システム環境の提供に努めてまいります。」
2.【 兼松エレクトロニクス株式会社の概要 】
(1)商号:兼松エレクトロニクス株式会社(英文表記:Kanematsu Electronics Ltd.)
(2)事業内容:IT(情報通信技術)を基盤に企業の情報システムに関する設計・構築、運用サービスおよびシステムコンサルティングとITシステム製品およびソフトウェアの輸出入販売、賃貸・リース、保守および開発・製造、労働者派遣事業
(3)本店所在地:東京都中央区京橋2-17-5
(4)代表者:代表取締役社長 榎本 秀貴
(5)資本金:90億3,125万円
(6)売上高:431億円(平成22年3月期)
(7)従業員:1,067名(連結)590名(単体)
(8)URL: http://www.kel.co.jp
3.【 学校法人 法政大学の概要 】
(1)所在地:東京都千代田区富士見2-17-1(市ケ谷キャンパス)、東京都町田市相原町4342(多摩キャンパス)、東京都小金井市梶野町3-7-2(小金井キャンパス)
(2)設立:1880年
(3)総長:増田壽男
(4)学生数:27,151名(平成22年5月1日現在)
(5)URL: http://www.hosei.ac.jp/
※文中の製品・サービス名および法人名は、各社の商標または登録商標です。
▼本件に関する問い合わせ先
学校法人法政大学
情報メディア教育研究センター:常盤 祐司
TEL/FAX: 042-387-6070
E-mailアドレス: yuji.tokiwa.dc@hosei.ac.jp
兼松エレクトロニクス株式会社
経営企画室:猿渡
TEL: 03-5250-6328/FAX: 03-5250-6856
E-mailアドレス: info@kel.co.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 法政大学 |
![]() |
URL https://www.hosei.ac.jp/ |
住所 東京都千代田区富士見2-17-1 |
学長(学校長) Diana Khor(ダイアナ・コー) |