多摩大学

大学2年生の「今、やるべきこと」が学べる“キャリア育成プログラム”――多摩大学が2年生を対象に「就活準備特訓塾」を開講中

大学ニュース  /  キャリア就職

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

多摩大学では現在、2年生を対象としたキャリア支援講座「就活準備特訓塾」を毎週土曜日に開講している。これは、就職状況の厳しい中、2年生から就職に向けた準備をすることで、内定獲得に繋げることを狙いとした就活準備講座。テクニックではこなせない、時間をかけて磨く必要のある「就活必須要件」を早めに修得することを目的としており、演習などを小グループ単位で進めていく。初回は戸惑っていた学生も、回を追う毎に自分から他に働きかけたり、プレゼンテーションにも自分なりの工夫を加える様子が多く見られるようになってきた。

 多摩大学では現在、2年生を対象としたキャリア支援講座「就活準備特訓塾」を毎週土曜日に開講している。これは今秋、「何がなんでも内定を勝ち取って欲しい!」という思いからスタートした就活準備講座。時間をかけて磨く必要のある「就活3大要件」であるポジティブ性、問題解決力、コミュニケーション力を修得することを狙いとしている。

 講座の特徴として、専門講師による少人数制の講座という点が挙げられる。16名の受講生は3つのグループに分かれ、毎回班長を決めて個人ワークやグループワーク、グループディスカッション、ゲームエクササイズ、演習などを行う。各ワークには制限時間が設けられ、時間内に効率よく作業する術を身につけていく。

 班長は班員の意見を取りまとめ、全員の前でプレゼンテーションを行う。テーマから逸れないように班員のディスカッションを誘導し、意見をとりまとめ、それを総括して皆の前で堂々と発表するのは容易なことではない。しかし、初回は戸惑っていた学生も、回を追う毎に自分から他に働きかけたり、プレゼンテーションにも自分なりの工夫を加える様子が多く見られるようになってきている。

◆「就活準備特訓塾」 I期(基礎編)実施要綱
【対象】
 2年生
【実施日】
 2010年11月13日~2011年3月中旬の毎週土曜
【プログラム内容】
 ●11月13日 第1回 就活の必須要件を身に付ける 「明るく、元気で、マナー良く」
          第2回 ポジティブな自分を作る
 ●11月20日 第3回 制限思考・ネガティブ思考を払拭する
          ( http://www.tama.ac.jp/news/release/index.html#101130-2 )
          第4回 目的思考の重要性を理解し修得する
          ( http://www.tama.ac.jp/news/release/index.html#101206 )
 ●11月27日 第5回 ポジティブな態度を習慣化する
          ( http://www.tama.ac.jp/news/release/index.html#101213 )
          第6回 つもりの自分とはた目の自分
 ●12月 4日 第7回 他者に自分を分析してもらう
          第8回 「今の自分」を自己整理しよう
 ●12月11日 第9回 コミュニケーションの本質を理解する
          第10回 プレゼンテーションのスキルアップ
 ●12月18日 第11回 自己PR実習(1)プレゼン実習
          第12回 自己PR実習(2)コンテスト
 ●12月25日 第13回 ディスカッションのスキルアップ
          第14回 問題解決型ディスカッションのスキルアップ(1) 当日テーマ型
 ● 1月 8日 第15回 問題解決型ディスカッションのスキルアップ(2) 事前テーマ型
          第16回 人材要件について考える
 ※2月初旬~中旬 SPI試験対策準備講座 (2月に6日間12回開催。日程は後報)
  3月中旬 合宿(日程は後報)

▼本件に関する問い合わせ先
 多摩大学学長室
 TEL:042-337-7300
 E-mail: koho@tama.ac.jp