- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
このたび、立正大学では3月5日(土)~4月10日(日)まで群馬県立歴史博物館にて開催される第90回企画展「洛中洛外図屏風に描かれた世界」に共催。同大で行われた科研費基盤研究(S)による共同研究「中近世風俗画の高精細デジタル画像化と絵画史料学的研究」の成果として制作した「洛中洛外図屏風を高精細デジタル画像にしたタッチパネル」を一般公開することとなった。
創立以来80年を数え、私学の中でも長い伝統を誇る立正大学史学科では、「足で学問する」という方針に基づいた教育を実践してきた。遺跡や遺物の調査・収集・整理などの実践を通じて整理・研究法を体験的に学び、教室の内外において実際に典籍や古文書を扱い、解読能力や取り扱い方を学習する。こうした"生きた歴史"に触れる体験実習は、各方面で多大な功績を残しており、「立正史学」として広く知られている。
今回の展示は、群馬県では初の「洛中洛外図屏風展」であるとともに、上杉本をはじめとする国宝8件・重要文化財8件なども展示されるとあって、注目を集めている。本展示は本学の教員が中心になっておこなった研究プロジェクトの研究成果に基づくものである。立正大学では、今後も研究活動の成果を広く市民にアピールするとともに、メセナ(※)活動に力を入れていく。
※「メセナ(mécénat)」とは、企業などがさまざまな援助を提供して、文化的催事や芸術活動を支援すること。
今回公開される高精細デジタル画像閲覧用のアプリケーションは、誰にでもわかりやすい操作性が特色であり、昨年、岐阜市歴史博物館にて開催された特別展「洛中洛外図に描かれた世界」(10月22日~11月23日)で試験運用され、好評を博した。国宝『洛中洛外図屏風』上杉博物館本、重要文化財『同上』林原美術館本、『同上』岐阜市歴史博物館本の高精細画像を公開している。なお、2011年1月より立正大学図書館(大崎キャンパス)1階エントランスにも設置され、一般の方・外部の方でも、図書館の開館時間内なら誰でも自由に閲覧できる。
●利用時間については、下記の立正大学図書館ホームページをご覧ください。
立正大学情報メディアセンター(大崎図書館)ホームページ:
http://www.ris.ac.jp/library/
◆立正大学共催
群馬県立歴史博物館 第90回企画展「洛中洛外図屏風に描かれた世界」
【会期】
3月5日(土)~4月10日(日)
【休館日】
毎週月曜日(3月21日、4月4は開館、3月22日を休館)
【開館時間】
9:30~17:00(入館は16:30まで)
【観覧料】
一般800円、大高生400円、中学生以下無料
●群馬県立歴史博物館ホームページ:
http://www.grekisi.gsn.ed.jp/
■立正大学(りっしょうだいがく)
・学長:山崎和海
・2012年に開校140年を迎える。8学部14学科、7研究科、9研究機関の総合大学。
・大崎キャンパス:東京都品川区大崎4‐2‐16
仏教学部/文学部/経済学部/経営学部/心理学部
文学研究科/経済研究科/経営研究科/心理学研究科
・熊谷キャンパス:埼玉県熊谷万吉1700
法学部/社会福祉学部/地球環境科学部
法学研究科/社会福祉学研究科/地球環境科学研究科
▼本件に関する問い合わせ先
立正大学 学長室政策広報課
東京都品川区大崎4-2-16
TEL: 03-3492-5250
FAX: 03-5487-3340
E-mail: ppi@ris.ac.jp
URL: http://www.ris.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 立正大学 |
![]() |
URL https://www.ris.ac.jp |
住所 東京都品川区大崎4-2-16 |
学長(学校長) 北村 行伸 |