- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
龍谷大学では1月22日(土)、23日(日)に、大宮学舎において、2010年度国際シンポジウム「平等を求めて―南アジアのマイノリティとマジョリティ―」を現代インド研究センター、アジア仏教文化研究センター共催で開催する。当日は、インド哲学などの研究蓄積をもつ同大において、インド、イギリス、さらに日本の優れた研究者たちを招き、その真相を探る。
現代インドの躍進には、目を見張るものがある。かつて、「停滞のインド」と言われたこの国に、今一体何が起こっているのだろうか。
このシンポジウムは、これまで格差社会といわれ、平等を求めてヒンドゥ―教から仏教に改宗し、さらに活動を続ける、カースト制度の外に置かれた最下層民(元不可触民(ふかしょくみん))の動態を中心に、その多様な動きを見せるインド社会の現在に対し、理解を深める場とすることを目的としている。
なお、龍谷大学とインド文化交流評議会(The Indian Council for Cultural Relations<ICCR>)は、研究促進・講座開催等に関する覚書を、2010年11月15日に私立大学では初めて締結しており、実践的な研究活動や、同国の諸問題に即応するさまざまな講座の展開を予定している。
【開催日時】
2011年1月22日(土) 13:00(12:30開場)~17:15
1月23日(日) 9:30(9:00開場)~18:20
【開催場所】
龍谷大学大宮学舎 清和館 3階ホール
(京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1)
【参加費など】
事前申し込み不要・参加費無料
▼本件に関する問い合わせ先
●大学共同利用機関法人 人間文化研究機構地域研究推進事業「現代インド地域研究」
龍谷大学現代インド研究センター(RINDAS)
大宮学舎清風館3階 306室
TEL: 075-366-0622
●文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
龍谷大学アジア仏教文化研究センター
大宮学舎清風館3階 304室
TEL: 075-366-0618
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 龍谷大学 |
![]() |
URL https://www.ryukoku.ac.jp |
住所 京都市伏見区深草塚本町67 |
龍谷大学は、1639年に京都・西本願寺に設けられた「学寮」に始まる10学部、1短期大学部、11研究科を擁する総合大学です。私たちは、「自省利他」を行動哲学として、地球規模で広がる課題に立ち向かい、社会の新しい可能性の追求に力を尽くしていきます。 |
学長(学校長) 安藤 徹 |