- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
工学院大学理科教育センターでは、理科教育面における社会貢献事業の推進、小・中学校・高等学校の理科教育の振興に関わる支援事業の推進、各種事業に支援参加することによってもたらされる学生・生徒への様々な学習効果の創出を強力に推進していくために、中・高大連携事業、理科担当教員の理科教育能力養成講座スーパーサイエンステーチャー事業をはじめ、さまざまな事業を展開している。3月12日(土)には、これらの事業の2010年度における具体的成果を報告する。
工学院大学理科教育センターでは現在、中・高大連携事業、理科担当教員の理科教育能力養成講座スーパーサイエンステーチャー(SST)事業、フレンドシップ事業、理科教材の開発及び出版事業、自治体サイエンス施設支援事業、理科教室開催事業、出張理科教室開催事業、理科教育に関わる講座・講演会・研究会開催事業、理科教育史に関わる科学機器集積事業、社会貢献活動に対しての顕彰・表彰事業など10事業を推進している。また、これらの事業の展開に際し、積極的に生徒・学生達を支援参加させることを通して、さまざまな学習効果を創出することを試みている。
3月12日(土)には、これらの事業の2010年度における成果と、学生達にもたらされている教育効果等について事業報告を行う。
また、SST事業の展開を記念して、教育の現場に役立つ体験型講演会を開催。さらに、SST講座で顕著な成績を収めた小学校教諭の方々を表彰するとともに、その具体的な成果等を報告する。
【開催日時】
2011年3月12日(土) 13:00~17:00 (受付12:30~)
【開催会場】
工学院大学新宿キャンパス
第1部~第3部: 11階1114教室
第4部:7階カフェテリア
●第1部 理科教育センター事業報告会
○挨拶
学校法人工学院大学常務理事 木村雄二
工学院大学学長 水野明哲
○事業実績報告
理科教育センターセンター長 矢ケ崎隆義
○教育成果報告
事業支援参加学生 大学院生・大学生・高校生
●第2部 記念講演会
○講演テーマ 「新しい学習指導要領によるこれからの理科教育」
○講師 帝京大学教授・帝京大学小学校校長 星野昌治
●第3部 理科教育センター顕彰会
○挨拶
八王子市立第一小学校校長(校長会元会長) 川上卓一
東京八王子ロータリークラブ会長 平明道
○2010年度顕彰
●第4部 懇親会
【参加申し込み方法】
参加費無料。
http://www.kogakuin.ac.jp/scenter/news/2011/030901.pdf
より参加申込書をダウンロードし、FAXまたはEメールで申し込み
▼本件に関する問い合わせ先
工学院大学理科教育センター
TEL: 03-3340-2438
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 工学院大学 |
![]() |
URL https://www.kogakuin.ac.jp/ |
住所 東京都新宿区西新宿1-24-2 |
学長(学校長) 今村 保忠 |