- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学校法人聖学院(東京都北区中里3-12-2)は、4月4日(月)開催の臨時理事会において、大木英夫理事長の後任として、阿久戸光晴(あくど みつはる)理事(現聖学院大学長、理事)を寄附行為の定めに基づき、同日付で次期学校法人聖学院理事長に選任した。なお、引き続き大学長は兼務する。
【阿久戸 光晴 略歴】
1951年生まれ (60歳)
●学 歴
1973年3月 一橋大学社会学部卒業
1975年3月 一橋大学法学部卒業
1990年3月 東京神学大学大学院博士課程前期修了 神学修士
1993年8月~1994年5月
ジョージア大学法学部大学院特別研究生
1990年8月~1995年3月
米国エモリー大学神学部大学院MTSコース在籍
●学内の主な職歴・役職等
1995年4月 聖学院大学政治経済学部助教授に就任
2000年4月 聖学院大学大学副学長に就任
2002年4月 聖学院大学政治経済学部教授に就任
2003年12月 学長に就任 現在に至る
●学外の主な職歴・役職等
キリスト教文化学会前理事長、日本キリスト教教育学会会員、日本倫理学会会員、東京都荒川区不正防止委員会委員長、荒川区民総幸福度(GAH)研究会座長、日本聖書協会新翻訳事業検討委員、東京YMCA評議員、日本基督教団滝野川教会協力牧師、日本基督教団東京池袋教会名誉牧師
●専門分野
キリスト教社会倫理学、人権・デモクラシーの神学。関連分野として、ロジャー・ウィリアムズの思想史的研究。教会と国家の分離の神学的・法学的研究を研究テーマとする。
●著 書
・説教集『新しき生』(聖学院ゼネラルサービス)
・『近代デモクラシー思想の根源-「人権の淵源」と「教会と国家の関係」の歴史的考察-』(聖学院ゼネラルサービス)
・『ヴェーバー・トレルチ・イェリネック-ハイデルベルクにおけるアングロサクソン研究の伝統-』<共著>(聖学院大学出版会)
・『あたたかい地域社会を築くための指標―荒川区民総幸福度―』<共著>(八千代出版) 等
▼本件に関する取材のお申し込み、お問い合わせ先
学校法人聖学院 広報センター
担当:山下、栗原
TEL: 048-780-1707(ダイヤルイン)
FAX: 048-725-6891
〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎1-1 聖学院大学
E-mail: pr@seig.ac.jp
http://www.seig.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |