駒澤大学

駒澤大学の学生が世田谷区選挙管理委員会と共同で「若者の政治離れ改善」に取り組む

大学ニュース  /  教育カリキュラム  /  学生の活動  /  地域貢献  /  その他

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

駒澤大学経済学部・瀬戸岡紘ゼミの学生が、「若者の政治離れ改善」への取り組みを積極的に行っている。このたび、世田谷区選挙管理委員会から依頼を受け、2011年4月24日に行われる統一地方選挙のポスターを作成。デザインのみならず、ポスターのモデルや撮影すべてを学生の手で行った。

 駒澤大学経済学部・瀬戸岡紘ゼミの大きな特徴のひとつは、"自由で豊富で活発"な「サブゼミ」活動にある。「サブゼミ」とは、いくつかに分かれた班ごとに独自のテーマを設け、3年生と2年生が合同で学ぶというもの。テーマ設定からテキストや参考書の選択、学習方法の選定、学習日程の決定まで、すべてゼミ生の完全な自主活動にゆだねられている。ゼミ生は、現在も共同論文の作成や、日本学生経済ゼミナール主催の関東および全国大会出場に向けて日々努力している。

 こうした中、「若者の政治離れ改善」をテーマに選んだ「TRY班」は、世田谷区選挙管理委員会から依頼を受け、2011年4月24日に行われる統一地方選挙のポスターを作成。デザインのみならず、ポスターのモデル、撮影すべてを学生の手で行った。

 これは、2010年夏の参院選で同班が選挙活動の手伝いを行ったことがきっかけとなったもの。上祖師谷祭りにおいて選挙への投票啓発物品の配布や、選挙マスコットである「めいすい君」の着ぐるみを着て活動をすることで、彼らの周りの若者たちが政治に興味を持ち始めたという。

 このたび、同班が論文執筆にあたり世田谷区選挙管理委員会に連絡を入れたところ、前回の参院選での活動の成果が認められ、「学生と一緒になって選挙の啓発活動がしたい」との回答が得られたことから、統一地方選挙のポスター作りを一任されるに至った。

 副班長の池田涼さん(経済学部4年)は、「自分達だけでは経験できなかったことを数多く体験させていただいたことは、本当に心から感謝の気持ちでいっぱいです。教授をはじめ、選挙事務所の方々、世田谷区管理委員会の方々のおかげです。またゼミ活動を通して、最高の仲間に出会えたこと、これは我々にとって人生最大の財産です」と語っている。

▼本件に関する問い合わせ先
 駒澤大学総務部広報課
 〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
 TEL: 03-3418-9828
 FAX: 03-3418-9017
 E-mail:koho@komazawa-u.ac.jp
 URL: http://www.komazawa-u.ac.jp