- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
桃山学院大学では5月18日(水)より、和泉市社会福祉協議会と協力して災害支援プログラム「子どもの心のケア」の学習会(全6回)を開催。学生らによる被災地報告に加え、社会福祉学科の教授らがPTSDなどについて解説する。事前申し込み不要。
桃山学院大学ではこれまでにも東日本大震災に関して、募金活動や救援物資の収集をはじめ、地域の人々と共に復興支援イベントを開催するなど、さまざまな被災者支援を実施。さらに、社会福祉学科を中心に現地団体に教員を派遣するなど、心のケアの支援にも取り組んできた。
こうした中、同大では5月18日(水)より、和泉市社会福祉協議会と協力して災害支援プログラム「子どもの心のケア」の学習会を開催する。詳細は以下の通り。
◆災害支援プログラム「子どもの心のケア」
●5月18日(水)16:40~18:10 聖ヨハネ館1階多目的室
・被災地報告(福田 公教 准教授)
・PTSDとは(郭 麗月 教授)
・子どもの心のケアの今後の活動
●5月28日(土)13:00~14:30 アイ・あいロビー(和泉中央駅・アムゼモール1階)
・被災地報告(川井 太加子 准教授)
・子ども支援の必要とそのしくみ(福田 公教 准教授)
●6月15日(水)16:40~18:10 聖ヨハネ館1階多目的室
・被災地報告(学生代表)
・子どもの心のケア(郭 麗月 教授)
●6月25日(土)13:00~14:30 アイ・あいロビー(和泉中央駅・アムゼモール 1階)
・被災地報告(学生代表)
・子どもと遊ぶ(竹内 靖子 講師)
●7月13日(水)16:40~18:10 聖ヨハネ館1階多目的室
・被災地報告(学生代表)
・子どもの心のケア(栄 セツ子 准教授)
●7月23日(土)13:00~14:30 アイ・あいロビー(和泉中央駅・アムゼモール1階)
・被災地報告(学生代表)
・障害児は今(黒田 隆之 准教授)
・夏休みの活動
【参加方法】
各回自由参加、事前申し込み不要
【主催】
桃山学院大学
社会福祉法人 和泉市社会福祉協議会 アイ・あいロビー
【学習会の問い合わせ先】
桃山学院大学ボランティアビューロー
TEL: 0725-54-3131(代)
E-mail: mgvb21@andrew.ac.jp
▼本件に関する問い合わせ先
桃山学院企画課広報室
〒594-1198 大阪府和泉市まなび野1-1
TEL: 0725-54-3131(代)
E-mail: koho09@andrew.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 桃山学院大学 |
![]() |
URL https://www.andrew.ac.jp/ |
住所 大阪府和泉市まなび野1-1 |
桃山学院大学(ももやまがくいんだいがく)。大阪府和泉市にキャンパス。5学部(国際教養、社会、法、経済、経営)と大学院に4研究科(文学、社会学、経済学、経営学)を擁する。英文表記は、St.Andrew's University。 |