- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖徳大学言語文化研究所(学長:川並弘純/所長:林 史典)では7月16日(土)に、公開講演会「食品の放射能汚染と健康」を開催する。当日は、放射能と放射線、放射線の生体に与える影響などについて説明。放射能で汚染された飲食物や土壌が健康に及ぼす影響については、具体的な数値を用いて分かりやすく解説する。参加費無料、事前申し込み不要。
東日本大震災に伴う原発事故により、「シーベルト」「ベクレル」など耳慣れない用語とともに、食品・水・空気・土壌の放射能汚染が国民の関心事となっている。
しかし、関連機関からの情報が不十分であり、またマスコミ報道においては放射能と放射線、時間当たりの被ばく量と積算した被ばく量、体外被ばくと体内被ばくなどを混同しているものがあり、適切な情報が国民に届いておらず、安心が得られていないのが実情である。
この講演会では、放射能と放射線、放射線の生体に与える影響について平易に説明し、さらに政府の定めた食品や飲料の放射能汚染の暫定基準値について、その根拠も含めて解説する。放射能で汚染された飲食物や土壌が健康に及ぼす影響については、具体的な数値を用いて分かりやすく解説する。詳細は以下の通り。
◆公開講演会「食品の放射能汚染と健康」
【開催日時】
7月16日(土) 13:00~14:30
【開催会場】
聖徳大学生涯学習社会貢献センター(10号館)14階
(千葉県松戸市松戸1169 / 「松戸駅」東口徒歩1分)
【講師】
林 徹(聖徳大学人間栄養学部教授)
【主催】
聖徳大学言語文化研究所
【共催】
聖徳大学人間栄養学部
【後援】
松戸市教育委員会、市川市教育委員会、取手市教育委員会、柏市教育委員会
【定員】
150名
※事前申し込み不要、入退場自由。
【講演会の問い合わせ先】
聖徳大学知財戦略課
〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550
TEL: 047-365-1111(代)
URL: http://www.seitoku.ac.jp/kenkyujyo/gengo/
▼本件に関する問い合わせ先
聖徳大学 総務課 広報渉外グループ(竹尾、森、大杉)
TEL: 047-365-1111(代) (内線3903・3906)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |