- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
立正大学社会福祉研究所では7月23日(土)に、平成23年度 第1回公開講座「震災ボランティアのすすめ」を開催する。これは、同大の被災地支援活動の経験を踏まえ、一般の方にも広く「震災ボランティア」活動の実際を知ってもらうというもの。当日は、社会福祉学部・金子充准教授のボランティア体験報告に加え、これから震災ボランティアに参加を希望する人たちに向け、ボランティアの心構えや申し込み方法などを主として講演する。入場無料、申し込み不要。
東日本大震災から3カ月あまりが経ったが、被災地の現状は今なお厳しく、被災者への生活再建に向けた支援は多くの課題を抱えている。
立正大学では、社会福祉学部ボランティア活動センターを中心として、義援金街頭募金活動や被災地へのボランティアの派遣など、被災者への支援を物心両面から継続的に取り組んでいる。
7月23日(土)に、立正大学における震災ボランティアの活動経験を踏まえ、一般の人を対象に「震災ボランティア」活動の現状を知ってもらい、この夏からボランティア活動に取り組んでもらえるように、公開講座を開催する。
当日は、社会福祉学部・金子充准教授のボランティア体験報告に加え、これから震災ボランティアに参加を希望する人たちに向け、ボランティアの心構えや申し込み方法などを主として講演する。
詳細は以下の通り。
◆平成23年度 第1回公開講座「震災ボランティアのすすめ」―被災地でわかったこと―
【開催日時】
平成23年7月23日(土) 12:50~14:20
【開催会場】
立正大学熊谷校舎アカデミックキューブ1階101教室
(交通:熊谷駅南口・森林公園駅から国際十王バス立正大学ゆき 終点「立正大学」下車)
【講師】
金子充 立正大学社会福祉学部准教授
(立正大学社会福祉学部ボランティア活動推進センター センター長)
【対象】
一般の方
【参加費】
無料、申し込み不要。
【主催】
立正大学社会福祉研究所
【問い合わせ先】
立正大学社会福祉学部
〒360-0194 熊谷市万吉1700
TEL: 048-536-1328
■立正大学(りっしょうだいがく)
・学長:山崎和海(やまざき かずみ)
・2012年に開校140年を迎える。8学部15学科、7研究科、9研究機関の総合大学。
・大崎キャンパス: 東京都品川区大崎4-2-16
仏教学部/文学部/経済学部/経営学部/心理学部
文学研究科/経済研究科/経営研究科/心理学研究科
・熊谷キャンパス:埼玉県熊谷市万吉1700
法学部/社会福祉学部/地球環境科学部
法学研究科/社会福祉学研究科/地球環境科学研究科
▼本件に関する問い合わせ先
立正大学 学長室政策広報課
東京都品川区大崎4-2-16
TEL: 03-3492-5250
FAX: 03-5487-3340
E-mail: ppi@ris.ac.jp
URL: http://www.ris.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 立正大学 |
![]() |
URL https://www.ris.ac.jp |
住所 東京都品川区大崎4-2-16 |
学長(学校長) 北村 行伸 |