- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
神奈川大学では8月5日(金)に、学力確保を意識した高校と大学との接続教育のあり方、必要とされる組織的系統的な取り組み、教育課程への位置づけ、高大連携のあり方等について実践発表を行う機会として、「第6回神奈川大学高大連携協議会フォーラム」を開催する。
神奈川大学では、学力確保を意識した高校と大学との接続教育のあり方、必要とされる組織的系統的な取り組み、教育課程への位置づけ、高大連携のあり方等について実践発表を行う機会として、「第6回神奈川大学高大連携協議会フォーラム」を開催する。
この会議では、桐村 晋次 氏(神奈川大学特別招聘教授、日本産業カウンセリング学会会長)による基調講演のほか、キャリア教育に取り組んでいる福岡県立城南高等学校、数理の基礎教育の充実に取り組んでいる金沢工業大学をはじめとする各高校、および各大学の教育現場での先駆的な実践発表が行われる。
同フォーラムは毎回、学校教育におけるキャリア教育の推進・向上のための活発な議論が交わされる実践的な場となっており、今回も多くの教育関係者の参加が予定されている。
◆第6回 神奈川大学高大連携協議会フォーラム
【日時】
2011年8月5日(金) 13:00~17:00 ※受付開始12:30
【会場】
神奈川大学 横浜キャンパス 16号館 セレストホール
○東急東横線白楽駅下車徒歩約13分
○横浜駅・東神奈川駅・片倉町駅より横浜市営バス36・82系統利用 神奈川大学入口下車
【プログラム】
(1)基調講演「高大連携による若者の成長支援」
桐村 晋次 氏(神奈川大学特別招聘教授、日本産業カウンセリング学会会長)
(2)実践発表
・福岡県立城南高等学校「ドリカムプランからCCSへ」
・三重県立木本高等学校「地域の活性化を担う次世代の創出」
・岐阜県立岐阜商業高等学校「公認会計士の育成を目指した高大接続教育」
(3)パネルディスカッション
パネリスト:
椋本 洋 氏 (立命館大学 高大連携推進室副室長)
青木 克比古 氏 (金沢工業大学 数理工教育研究センター所長)
酒井 正三郎 氏 (中央大学 商学部教授)
鈴木 陽一 氏(神奈川大学 外国語学部長)
【参加費】
無料(どなたでも参加可能。要申込)
【参加申し込み締切】
2011年7月15日(金)
【主催】
神奈川大学高大連携協議会
【後援】
神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、川崎市教育委員会、横須賀市教育委員会、神奈川県立高等学校長会、横浜市立高等学校長会、川崎市立高等学校長会、神奈川県私立中学高等学校協会、神奈川県公立中学校長会、横浜市立中学校長会、神奈川県立高等学校PTA連合会、神奈川県私学保護者会連合会、財団法人日本進路指導協会、全国高等学校進路指導協議会
▼本件に関する問い合わせ・申し込み先
神奈川大学高大連携協議会
TEL: 045-481-5661(代表)
FAX: 045-481-2781
E-mail: koudai-jm@kanagawa-u.ac.jp
URL: http://www.kanagawa-u.ac.jp/community/lecture/2011/06/23/003073/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 神奈川大学 |
![]() |
URL https://www.kanagawa-u.ac.jp/ |
住所 横浜市神奈川区六角橋3-27-1 |
学長(学校長) 戸田龍介 |