- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
工学院大学では8月20日(土)、21日(日)、八王子キャンパスにおいて第18回工学院大学わくわくサイエンス祭「理科教室」(演示83テーマ)を開催する。これは、さまざまな実験を通して子どもたちに理科をより好きになってもらうことを目的としている。昨年度も80テーマ(支援参加学生約800名)を用意し、8,000名以上の来場者を集めるなど、日本最大級の理科実験イベントとして毎回好評を博している。
工学院大学が毎年夏に開催するこのイベントは、子どもたちに向けた実験教室である。取組に賛同した海外の大学や提携高校も演示テーマへ参加し、国籍・学校の垣根を越えたイベントとして行うところに特徴がある。また、当日は同大学生や附属中学・高等学校の生徒700~800名が支援参加し、その学生・生徒への教育効果に繋がることも高く評価されている。さらに、地域住民との交流の場としても意義のあるイベントとなっている。
同大はキャンパス外においても、国内各地域における出張理科教室を積極的に実施。同学園の「理科教室」は“開かれた学園”の象徴的な取組となっており、現在、全国の大学の理科・科学実験教室のモデルケースにもなっている。
今年度は83種類の参加型企画を用意し、さらに、「がんばろう東日本!」というテーマのもとで開催する。節電を意識しながらも会場で復興支援募金の協力のお願いや東北からシャトルバスを出し、東北の子どもたちにも理科実験の楽しさを知ってもらう試みも計画している(詳細検討中)。
◆第18回わくわくサイエンス祭「理科教室」実施概要
【日時】
2011年8月20日(土)、21日(日)
10時~16時(雨天実施)参加自由
【会場】
工学院大学八王子キャンパス
東京都八王子市中野町2665-1
【演示テーマ】
83テーマ
【参加対象】
小学生・中学生・高校生
※理科教室ホームページ: http://www.kogakuin.ac.jp/rikak/
テレフォンサービス: 03-3340-0246~7
【主催】
学校法人工学院大学(大学、附属中学・高等学校)
【後援】
八王子市、八王子市教育委員会、大学コンソーシアム八王子、日野市教育委員会、相模原市教育委員会、立川市教育委員会、多摩市教育委員会、町田市教育委員会、あきる野市教育委員会、昭島市教育委員会、福生市教育委員会、青梅市教育委員会、羽村市教育委員会
※当日、取材の際は、事務局(いぶきホール)齋藤宛まで、お越しください。
▼本件に関するお問い合わせ
学校法人工学院大学 総合企画室 学園広報担当
TEL: 03-3340-1498 FAX: 03-3340-1648
URL: http://www.kogakuin.ac.jp/
※8月6日~14日は、夏期休暇期間となります。
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 工学院大学 |
![]() |
URL https://www.kogakuin.ac.jp/ |
住所 東京都新宿区西新宿1-24-2 |
学長(学校長) 今村 保忠 |