明治大学

明治大学・鳥取県・鳥取市連携事業「外国人留学生日本体験プログラム」を9月5日~8日に実施

大学ニュース  /  教育カリキュラム  /  国際交流  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

明治大学は地域連携プログラムの一環として、鳥取県・鳥取市との連携事業「外国人留学生日本体験プログラム」を9月5日(月)~8日(木)に鳥取市内で実施する。明治大学の外国人留学生18人が鳥取大学の留学生約10人と共に、そば打ちや農作業、地元の伝統工芸、座禅などさまざまな日本文化を体験。その奥深さを肌で感じる。

~そば打ちや地元伝統工芸、座禅などを体験~

 明治大学のキャンパスは主に東京都心部に位置することから、留学生の生活体験はどうしても都会に偏りがちで、現在も残る真の日本文化に触れる機会に乏しいのが現状である。都心を離れてのフィールドワークを通じて日本文化を学習することは、留学生にとっても得がたい経験となる。

 鳥取県は、明治法律学校(明治大学の前身)の創設者3人の内の1人で初代校長も務めた岸本辰雄を輩出するなど、明治大学とも縁が深く、2005年度からは両者間の連携講座を開講している。また、2009年3月には明治大学、鳥取大学、鳥取県の3者で、大学間交流に関する包括協定を締結している。

<外国人留学生日本体験プログラム 主な日程>
 ◎9月5日(月)→開会式、鹿野町散策、鳥取大学留学生との交流会 など
 ◎9月6日(火)→そば打ち体験、鬼入道での農作業 など
 ◎9月7日(水)→伝統工芸(藍染・紙すき)体験
            地元市民との交流会(書道・押し花・座禅体験)
            鳥取県及び鳥取市のガイダンス など
 ◎9月8日(木)→留学生による報告会、鳥取砂丘散策 など

※日時・場所の詳細につきましては、恐縮ですが下記番号までお問い合わせください。

▼本件に関する問い合わせ先
 明治大学 広報課
 担当: 西川
 TEL: 03-3296-4082
※現地連絡先
 担当: 関谷(社会連携事務室)
 TEL: 090-2555-0984

2455 日本の原風景が残る鳥取市鹿野町の町並み

2456 鳥取市内にある岸本辰雄胸像