- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖学院大学(上尾市戸崎1番1号、学長 阿久戸光晴)では9月22日に、東日本大震災の影響で延期となっていた新入生向けのフレッシュマン・オリエンテーションを半年遅れで行う。例年は4月に一泊二日の日程で開催している行事だが、今年は1日プログラムとして実施。参加する一年生は学生同士や教員、上級生らと交流しながら、建学の精神や学科についての理解を深める。
聖学院大学のフレッシュマン・オリエンテーションは、通常は4月上旬に一泊二日の日程で行われている行事。入学したばかりの新入生が新しい環境の中で抱いている緊張と不安を解消し、充実した大学生活をスタートできるようにするため、毎年計画されている。今年は東日本大震災の影響により延期となっていたが、このたび半年遅れで開催することとなった。
オリエンテーションでは10人前後のアドバイザー・グループに分かれ、共に学ぶ友達や教員と親しく交わりを持つことができる。こうした中で、同大の基盤となっている「神を仰ぎ、人に仕う」という建学の精神のもと、キリスト教の香りに触れ、同大がどのような大学で、何を大切にしているのかという点を理解してもらう。
今年のフレッシュマン・オリエンテーションは、1日プログラムとして開催。開会礼拝から始まり、その後、震災ボランティアで活動している先輩学生からの「復興支援ボランティア活動報告」を全員で聞き、午後から各学科に分かれてのプログラムを行う。
《秋のフレッシュマン・オリエンテーション》
■日時:2011年9月22日(木) 10時~
■各学科の主なプログラム概要
●政治経済学科、コミュニティ政策学科
アドバイザー・グループ別懇談会
「備えよう、大震災!」
●欧米文化学科
「国際人への第一歩 ガイダンス」
「国際人への第一歩 アクティヴィティ編」
●日本文化学科
アドバイザー・グループ別懇談会
落語・講演会
●児童学科
アドバイザー・グループ別懇談会
「みどり幼稚園」を会場としたオリエンテーリング
●人間福祉学科
アドバイザー・グループ別懇談会
福祉クイズ、ゲーム、歌など
先輩を招いての座談会ほか
●聖学院大学(学長:阿久戸光晴 住所:埼玉県上尾市戸崎1-1)
1988年設立。大学は3学部6学科(政治経済/コミュニティ政策/欧米文化/日本文化/児童/人間福祉)のほか、大学院、総合研究所を有する。2012年4月こども心理学科開設。
▼本件に関する問い合わせ先
聖学院広報センター 担当:栗原
TEL: 048-780-1707(ダイヤルイン)
FAX: 048-725-6891
E-mail: pr@seig.ac.jp
URL: http://www.seigakuin.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |