- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学習院女子大学(新宿区)では、”大学の知を東日本支援につなげよう ~「静」から「動」の学び~”として、一般の方の聴講も可能なリレー講義を22回にわたって行う。
「学習院女子大学 東日本大震災 つながる わ キャンペーン」は、震災からの復興を応援するため、同女子大学の部、同好会、愛好会、ゼミ、クラス等の学生団体が立ち上げた取り組み。
今回のリレー講義では、いま社会全体が東日本の復興に全力を挙げて取り組んでいる中で、大学としてなしうることは人文科学、社会科学、自然科学の結集による対処である、との認識に基づき、各教員が授業の中でそれぞれの専門分野から大震災によって生じた様々な事象を分析し、総合的な知見を踏まえて復興に向けての提言や地域文化の考察をおこなう。
講師は学習院女子大学学長ほかの教員に加え、東京大学地震研究所・青木陽介氏、トヨタ自動車会長・張富士夫氏も講義を担当する。
なお各講義の教室収容数により、卒業生や一般の方の聴講も受け付ける(要事前申込み)。参加は無料だが、各教室に募金箱を設置してご協力をお願いする。
講義タイトルの例は「東日本大震災:農村、そして農業の復興を目指して」
「江戸時代の災害と幕府」
「東日本大震災後の日本の食に関わる意識改革」
「平安文学に描かれた天変地異」
「大震災と海外」等
※詳細は、学習院女子大学 ホームページをご参照ください。(こちらからお申込もできます)
http://www.gwc.gakushuin.ac.jp/info/2011/09/post_166.html
▼本件に関する問い合わせ先
学校法人学習院 総合企画部広報課 青崎、近藤
TEL: 03-5992-1008
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 学習院大学 |
![]() |
URL https://www.univ.gakushuin.ac.jp/ |
住所 東京都豊島区目白1-5-1 |
学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。 |
学長(学校長) 遠藤 久夫 |