- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
TOKYO FM、明治大学商学部、電通は、平成23年9月28日(水)~12月14日(水)までの全12回に渡り、同大の産学連携特別授業『RADIO FUTURE』を開催。受講する学生たちが、“大学生による、大学生のためのラジオ番組”を制作する。
学生制作番組をTOKYO FMで実際に放送
平成22年より実施している明治大学商学部と電通による“グッドイノベーション講座”の第3回目にあたる今回、TOKYO FMが当講座へ協力。本授業の半年間の履修により明治大学商学部の単位を取得することができる。
震災を通じメディアとしての価値が再発見され、また近年PCやスマートフォンなどを通じた聴取環境の大きな拡がりで注目されている“ラジオ”に関する基礎講義と番組制作現場でのフィールドワークを経て、大学生の意識や生活スタイルなどに関する調査結果と学生たちの持つ独自の感性や観点を活かしながら、チームに分かれて“大学生が聴きたい”ラジオ番組を企画・提案。さらに、自分たちの手で番組制作を行う。
そしてその番組は、TOKYO FMにて実際に放送。大学生が作った大学生自身がリアルに聴きたい番組が、電波に乗ってリスナーに届く。
次世代を担う学生たちに、ラジオという実際のビジネス・フィールドでの課題解決プロセスの体験を通じて、多角的な現象把握能力や課題抽出能力、チームによる課題解決能力などを育んでもらいたいと考えている。
◆講座概要
【講座名称】
TOKYO FM・明治大学商学部・電通、産学連携特別授業
『RADIO FUTURE』 ~大学生による、大学生のためのラジオ番組制作
【期間】
平成23年9月28日(水)~12月14日(水) 全12回(週1回)
【対象】
明治大学商学部 在学生
※履修により商学部の単位を取得。
【内容】
ラジオに関する基礎講義・TOKYO FMスタジオでのフィールドワーク
ラジオ番組 企画基礎講座・ラジオ番組制作体験・制作した番組をTOKYO FMでオンエア
※オンエアは緊急特番などにより中止する場合があります。
【講師】
監修: 明治大学商学部 福田康典准教授
基礎講義: 電通MCプランニング局MCプロデュース室 高草木恵
実践講義・制作: TOKYO FM 編成制作局 森田太
▼本件に関する問い合わせ先
●TOKYO FM 編成制作局編成部(担当:大皿)
TEL: 03-3221-0080
●明治大学 広報課
担当: 西川
TEL: 03-3296-4082(広報課直通)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 明治大学 |
URL https://www.meiji.ac.jp/ |
住所 東京都千代田区神田駿河台1-1 |
学長(学校長) 上野 正雄 |